コーヒーの飲み過ぎは肌荒れの原因に?一日何杯まで飲んでいいの?
肌が荒れていると、メイクをしたり、人と会ったりするのが億劫になってしまいますよね。肌荒れの原因は、生活習慣やスキンケアなどさまざまですが、コーヒーの飲み過ぎも影響すると考えられます。詳しく見てみましょう。
コーヒーが肌荒れの原因になる理由
仕事に集中したいときや、朝食のときなど、頻繁に飲みたくなるコーヒー。しかし、コーヒーの飲み過ぎは肌荒れの原因になることがあります。その理由を見てみましょう。
カフェインの利尿作用による栄養不足
コーヒーに含まれるカフェインには、利尿作用があります。カフェインを過剰摂取すると、体内の水分が流れ出てしまい、肌の乾燥につながる可能性があるのです。また、尿と一緒にビタミンB群やビタミンCなど、美肌には欠かせない成分も体外に出てしまうので、栄養不足になることもあります。
覚醒作用により自律神経が乱れる
コーヒーに含まれるカフェインには、覚醒作用があります。仕事中や眠気を飛ばしたいときに飲むと効果的ですが、摂りすぎると自律神経が乱れ、睡眠の質が落ちたり、皮脂の分泌が過剰になったりすることもあるのです。
胃にダメージを与える
リラックスできるコーヒーですが、カフェインには胃酸の分泌を促す作用があるため、飲み過ぎると胃が荒れてしまうことも。胃の機能が低下すると、体に栄養が行き渡らなくなり、肌荒れを引き起こしやすくなります。
コーヒーを飲むときに気をつけるポイント
肌によくないと分かっても、コーヒーを止めるのはかえってストレスが溜まるという人もいるのではないでしょうか。ここからは、コーヒーを飲むときに気をつけたいポイントを3つ紹介します。
カフェインレスコーヒーを取り入れる
1つ目は、カフェインレスコーヒーを取り入れること。最近では、スーパーでも手軽にカフェインレスコーヒーを買うことができます。一日に何杯も飲むという人は、そのうち1~2杯をカフェインレスコーヒーに置き換えるだけで、カフェインの摂取量を抑えることができますよ。
寝る前のコーヒーは避ける
寝る前にコーヒーを飲むと、カフェインの覚醒作用によって眠れなくなったり、睡眠の質が下がったりすることも。夜23時に寝るのなら、コーヒーを飲むのは夕方くらいまでにしておきましょう。
空腹時のコーヒーは避ける
コーヒーには胃酸の分泌を促進させる作用があるため、空腹時に飲んでしまうと、胃が荒れてしまうことがあります。胃が荒れることで、栄養の吸収が悪化し肌荒れにつながるため、空腹時のコーヒーは避けるようにしましょう。朝起きたら、まずはコーヒーではなく水を飲むことをおすすめします。
美肌を目指すならコーヒーは一日何杯まで?
美肌を目指すのならば、コーヒーは多くても一日3杯以内にしましょう。水分補給は水や麦茶にしたり、カフェインレスコーヒーに置き換えたりして、飲む量を調整することをおすすめします。また、緑茶や紅茶にもカフェインが含まれているので、飲む量や飲み方を調整することが大切です。
飲み過ぎは肌荒れの原因に!飲み方に工夫を
コーヒーはリラックスしたり、集中力が上がったりする嬉しい効果がある反面、飲み過ぎると肌荒れにつながってしまいます。一日に飲む量は3杯程度にして、飲む時間や飲み方を工夫するようにしましょう。