育児中でもできる!簡単な産後ダイエットのコツと方法を大公開
出産から少し経ち、そろそろ産後太りをどうにかしたいとダイエットを決意してみても、育児や家事で忙しすぎてなかなか痩せられない人も多いはず。産後にダイエットを成功させるには、どうすればいいのでしょうか。コツやおすすめのダイエット方法を伝授します。
産後ダイエットの極意とは
子育てに追われる日々の中で、痩せたいのに産後のダイエットがうまくいかず悩んでいませんか。ダイエットでいい結果を出したいなら、ポイントを押さえておく必要があります。
はっきりした目標を持つ
ダイエットではモチベーションが重要。やる気がなくなると続きません。痩せてどうなりたいのか、具体的なビジョンを持ちましょう。
たとえば、妊娠前に気に入っていたワンピースを着たい、過去のスタイルを取り戻して夫や子どもからキレイと思われたい、などです。
食生活と運動がカギ
食べる量を減らして消費カロリーを増やせば、当然痩せやすくなります。本気で痩せたいなら、子どもの食べ残しを食べたり、おやつや夜食を食べたりするのは控えましょう。そして、ストレッチや腹筋など適度な運動をしてみてください。
ただし、授乳中は、食べる量を減らしすぎると母乳に悪影響が出る恐れがあります。栄養バランスには十分気をつけましょう。
育児中でもできる楽ちんダイエット法
子育てで慌ただしく過ごす中でもできるダイエット方法があれば、挑戦しやすいですよね。3つの方法をご紹介します。
食事の内容や量を子どもと同じにする
小さい子どもの食事は、大人用に比べて味つけが薄めで量も少ないもの。あなたも子どもと同じ食事をすれば、カロリーカットできます。毎食ではなく、3食中1食だけでもいいので、ぜひやってみてください。食後の活動量が少ない、夕食時がおすすめです。
子どもをあやす・子どもと遊ぶのがいい運動に
子どもと触れ合う時間をダイエット時間に充てれば効率的。抱っこしてスクワットをする、子ども向けの番組の体操やダンスをする、子どもと外を走り回るなど、エネルギーを使って脂肪を燃焼させましょう。運動して筋肉がつくと、贅肉がさらに燃えやすくなるのもメリットです。
骨盤矯正
普通分娩の場合、産後の女性の体は、骨盤が歪んだり開いたりしている方がほとんど。骨盤をケアするだけで、腰周りがスッキリすることもあります。
ときには旦那さんに子どもを預け、息抜きも兼ねて整体や整骨院に行ってみましょう。近くに骨盤矯正を行える場所がなければ、骨盤ベルトや骨盤体操でもOKです。
無理せず育児とダイエットを両立しよう
子育てや家事で大変な中でも、女性として輝き続けたいと考えるママの姿は素敵です。ダイエットのモチベーションを保ちながら、自分にできそうなことから始めてみてください。無理なく上手に育児とダイエットを両立させ、嬉しい結果を手に入れましょう。