もうすぐ出産!陣痛ってどんな感じ?痛みの特徴と持続時間や間隔など
出産が近づくとそれだけで緊張するものですが、陣痛の痛みや持続時間などは特に、想像するだけで不安になってしまう人もいるかもしれません。
しかし、事前に納得できるまで予備知識をつけておけば、心構えは自然にできてくるものです。ここでは、陣痛の特徴や、陣痛の持続時間とその間隔についてお話をしていきます。
そもそも陣痛とは?
お産がはじまると、子宮は中にいる赤ちゃんを外に押し出すために一定の間隔で収縮します。そして、その収縮のときや、子宮の入り口(赤ちゃんの出口)が押し広げられるときに感じる痛みを「陣痛」とよぶのです。
赤ちゃんが誕生するときはママの陣痛と、いきみによる子宮の収縮がとても重要になります。
陣痛の痛みにはどんな特徴があるの?
ところで、痛みが強いといわれる陣痛にはどんな特徴があるのでしょうか?前駆陣痛と本陣痛に分けて説明していきます。
前駆陣痛
痛みが「不規則に現れる」のが特徴です。本陣痛と同じく子宮の収縮によって起こるもので、本陣痛の事前練習ともいえる腰痛や腹痛が起こります。
個人的な差はありますが、20~30分ほどの持続時間の後で痛みが治まるようであれば前駆陣痛と考えるのが一般的です。
本陣痛
痛みが「規則的に現れる」のが、前駆陣痛との違いです。出産へ向けて子宮が強く収縮を繰り返し、子宮口も広がっていくため、前駆陣痛とは異なる激しい痛みが訪れます。
初産婦の場合は定期的に続く痛みが10分間隔になったら、経産婦の場合は15分間隔になったら病院に連絡をするとよいでしょう。
陣痛の持続時間と間隔を知ろう
前駆陣痛の痛みの持続時間と間隔はさまざまで、人それぞれです。では、本陣痛についてはどうでしょうか?子宮口の開き加減とともに見ていきましょう。
子宮口の開き0~3cm
陣痛持続時間:1回につき30~40秒
陣痛が起こる間隔:約10分
子宮口の開き3~8cm
陣痛持続時間:1回につき約1分
陣痛が起こる間隔:約5~6分
子宮口の開き8~10cm
陣痛持続時間:1回につき約1分
陣痛が起こる間隔:約2~3分
赤ちゃんの誕生が近づくにつれ陣痛の持続時間が長くなり、間隔は短くなります。痛みはどんどん増すものの子宮口の開きは遅いので、不安や心配が強くなることもあるかもしれません。
ただ、赤ちゃんは最善のタイミングを待ってから生まれてきますので、それまでは赤ちゃんに協力しながら乗り切りましょう。
女性の体には産むチカラが備わっている
陣痛の持続時間や痛みについて不安を感じるときは、マタニティクラスに参加したり、助産師さんにアドバイスをもらったりしながら少しずつ心構えをしていきましょう。
女性の体には、産むチカラが備わっていますし、陣痛は赤ちゃん誕生に欠かせないものです。心配しすぎず、自分を信じて赤ちゃんと一緒に出産を乗り越えましょう。