新生児に贈るベビー服のサイズ目安は?出産祝いのアイテムを選ぼう
出産祝いでベビー服を選ぶとき、サイズ選びで迷う人も多いでしょう。生まれた季節や性別によって服選びは変わってくるため、購入する前にしっかり確認したいところです。
そこで今回は、新生児のベビー服のサイズ目安や選び方をご紹介します。
新生児に適したベビー服のサイズ目安は?
生まれたばかりの新生児は、身長や体重などそれぞれ異なります。少しでも長くベビー服を着てもらいたいならサイズの目安を確認することが大切です。
一般的な新生児のサイズ
一般的な身長と体重は、以下のとおりです。
・【男の子】体重:2.98kg、身長:48.7cm
・【女の子】体重:2.91kg、身長:48.3cm
国内ブランドであれば、50cmと表示されているベビー服を選ぶのがおすすめです。
大きめで生まれた新生児の場合
体重が4000g以上で生まれた新生児の場合は、大きめサイズのベビー服を選びましょう。国内ブランドであれば、50~60cmがおすすめ。50~60cmであれば、ゆったりしたサイズ感で大きめで生まれた新生児でも安心して着用できます。
小さめで生まれた新生児の場合
体重が2500g未満で生まれた新生児の場合は、小さめサイズのベビー服がおすすめです。国内ブランドであれば40~50cmがいいでしょう。すぐに成長するため大きめサイズを購入しても問題ありませんが、首回りがぶかぶかになることもあるので注意が必要です。
新生児に贈るベビー服の選び方4選
出産祝いでベビー服を選ぶとき、やっぱり喜ばれるものを贈りたいですよね。しかし、サイズ目安を把握していても悩んでしまう人もいるはずです。ここからは新生児のベビー服の選び方をご紹介します。
1.少し大きめサイズの洋服を選ぶ
新生児は成長スピードが早いです。もしお互いの都合ですぐに出産祝いを渡せないときは、少し大きめサイズのベビー服を選ぶのがいいでしょう。
2.贈る季節を考慮して洋服を選ぶ
サイズに加えて贈る季節も考慮してベビー服は選びましょう。特に少し大きめのサイズを選ぶとき、新生児がぴったりで着られるのは2~3ヶ月先です。季節も3ヶ月先を想定して選ぶのがいいでしょう。
3.性別を考えて洋服のサイズを選ぶ
実は女の子よりも男の子のほうが成長スピードが早いといわれています。男の子の出産祝いで贈るときは、標準サイズより1サイズ上のベビー服を購入しておくと安心でしょう。
4.海外ブランドを選ぶ際は要注意
国内ブランドと海外ブランドのサイズ表記は異なります。また、ベビー服のデザインは海外ブランドのほうが体にフィットするものが多いです。サイズ表記はもちろんデザインも考慮して選びましょう。
新生児に贈るベビー服のサイズは慎重に選ぼう!
新生児は成長するのが早いため、贈る時期を間違えると着られないこともあります。ベビー服のサイズはもちろんですが、性別や季節などもしっかり考慮して選ぶことが大切です。贈る相手に喜ばれるベビー服を慎重に選びましょう。