出産前の準備リストをチェック!準備する時期や必要ないアイテム
初めての出産の場合、赤ちゃんを迎えるためにどのような準備をすればいいか分からない人もいるはずです。
そんなママのために、出産前に確認したい準備リストをご紹介します。出産間近でバタバタしないように計画的に準備を進めましょう。
出産前準備はいつから始めるべき?
出産前準備は、一般的に妊娠7~8ヵ月頃を目安に始める妊婦さんが多いようです。妊娠7~8ヵ月頃はそこまでお腹が大きくなっておらず、体調も安定するので準備がしやすい時期になります。
ただ個人差があるので、母子ともに負担がかからない時期を見計らって出産前準備を進めましょう。
出産前に確認したい準備リスト
出産で入院するにあたり、必要なマタニティ用品を用意しなければいけません。ここでは、出産前に確認したい準備リストを作成しました。忘れ物がないよう、ひとつずつ確認していきましょう。
出産前に必ず準備したいもの
出産前に必ず準備したいものは、次のようなものがあります。
- 母子手帳ケース(1個)
- マタニティショーツ(6~8枚)
- マタニティブラジャー(3~4枚)
- マタニティインナー(2~3枚)
- マタニティウェア(3~4枚)
- 妊婦帯(2~3枚)
- ハーフトップ(4~6枚)
事前に用意すると便利なもの
必須ではありませんが用意しておくと便利なものには、次のようなものがあります。
- サプリメント(適量)
- マタニティレギンス(3~4枚)
- マタニティタイツ(3~4枚)
- ルームウェア(1~2枚)
- 抱き枕(1個)
必要に応じて準備が必要なもの
必要に応じて準備が必要なものには、次のようなものがあります。
- 円座クッション(1個)
- ノンカフェイン飲料(適量)
- フラットシューズ(1~2足)
- 腹巻(1~2枚)
すぐに用意する必要ない3つのアイテム
出産前準備では、すぐに用意しなくても良いものもあります。出産後の準備でも間に合うので、準備の負担を減らすためにも参考にしましょう。
1.ベビー関連グッズ
新生児に着せる肌着やロンパースの用意は必要ですが、洋服や小物類の準備は必要ありません。新生児はほぼ室内にいるので、肌着の上に着用するロンパースがあれば十分です。
2.授乳グッズ
母乳かミルクかで用意すべきグッズは異なります。たとえ母乳でも搾乳が必要になる場合は、専門用具が必要です。産後のママや新生児の様子を確認してからでないと分からないことも多いので、助産師さんに相談してから買い揃えるのがいいでしょう。
3.お出かけグッズ
産後1ヵ月は外出できないので、ベビーカーや抱っこ紐はすぐに必要ありません。産後は赤ちゃんの育児に追われるので事前に購入しておく人もいますが、状況に応じてじっくり選んで購入しても遅くはないでしょう。
出産前にお気に入りのアイテムを揃えよう!
ここでは、出産前準備に必要なアイテムリストを紹介しました。人によって必要なものは異なるので、要るものと不要なものをしっかり選別して買い揃えましょう。
お気に入りのアイテムであれば、病院での生活も快適に過ごせるはずです。