出産前にやることは?出産に備えて作っておきたいやることリスト
予定日が近づくと、出産に対する不安が大きくなってくるママも多いでしょう。入院準備や、上の子がいるママは入院中の諸々の準備も必要です。この記事では、出産前のやることリストをご紹介します。うっかり忘れがないかしっかりチェックしておきましょう。
出産前にしておきたいことって?
入院準備は終わっているけど、あとはどんなことをしておけば良いの?と不安を感じているママも多いですよね。ここでは、妊娠してから出産前までの準備しておきたいことをご紹介します。
妊娠初期から中期にかけてしておきたいこと
妊娠初期は体調が不安定になることも多いため、ママの体調感理を最優先しましょう。安定期に入ったら、職場や周りの方への報告をしたり、出産する産院を決めたりと出産に向けての情報収集の時期でもあります。
ほかにも、体調が安定してきたら、パパとのおでかけなどもおすすめです。子どもが産まれると行きにくくなる場所も多いため、二人の時間を満喫しておきましょう。
妊娠後期にしておきたいこと
妊娠後期になると、いよいよ赤ちゃんをお迎えする準備を始めます。部屋のレイアウトを考えたり、赤ちゃんグッズを買いそろえたりと、出産が近づきわくわくする楽しい時期です。赤ちゃんの準備だけでなく、入院中にパパにお願いする家事などを少しずつ覚えてもらっておくと産後も安心です。
上の子がいる場合にしておきたいこと
2人目以降の出産となる家庭は、出産準備に加えてしておきたいことがいくつかあります。
ベビーグッズのメンテナンス
上の子がいる場合は、ベビーグッズもお下がりの場合が多いでしょう。チャイルドシートやベビーベッドなど、使わなくなってしまっている場合は、産まれる前にメンテナンスや掃除をして準備をしておきましょう。
上の子の心のケア
お腹の赤ちゃんの存在がわかると、上の子はパパやママをとられるような気持ちになり、不安を感じる子もいるでしょう。特にママは出産のことで頭がいっぱいになってしまうかもしれませんが、上の子の心のケアも忘れないでくださいね。いつもよりもハグをたくさんするなど、スキンシップなどで安心させてあげましょう。
パパへのやってほしいことリストも忘れずに
ママの入院中、パパに家事を頼むママも多いでしょう。口頭で伝えるだけでなく、やってほしいことリストを作っておくとパパも安心です。
手順なども細かく書いておこう
やってほしいことを箇条書きにするだけでなく、手順などをわかりやすく書いておくとパパもわかりやすいです。たとえば、洗濯機の電源を入れる、洗剤と柔軟剤を入れる、スタートを押すなど、細かく書いてあげましょう。普段から家事をあまりしないパパには、洗剤などの収納の場所も細かく書いておくと安心でしょう。
いつ出産になっても良いように準備は万全に
出産は予定日通りになるわけではありません。事前の準備を万全にしておくことで、安心して出産に臨めます。体調がつらいときには、パパや周りの方に協力してもらいながら少しずつ準備をすすめていきましょう。