妊婦のヨガにはメリットがたくさん!注意点とともに解説します
妊婦におすすめのヨガには、多くのメリットがあります。妊婦になると動くのが億劫になりがちですが、出産は体力勝負。体調に合わせて運動をすることで、体力を維持でき気分転換にもなります。
ここでは、妊婦におすすめのマタニティヨガで得られるメリットをいくつか紹介しましょう。
妊婦のヨガにおいて注意すべきこととは
妊婦がヨガをするときには、いくつかの注意すべきポイントがあります。自分の体が普段とは違うということを念頭に置いてヨガを行いましょう。
マタニティヨガがおすすめ
ヨガにはホットヨガや岩盤ヨガなどいくつかの種類がありますが、妊婦におすすなのがマタニティヨガ。体を圧迫しないポーズで構成され、出産のときに役立つ呼吸法まで身につけることができます。
妊婦のヨガは安定期に入ってから
妊婦のヨガは、安定期に入る16週目頃から少しずつ始めるのが安心です。ただし、始めるときには主治医に相談してから行うようにしましょう。体調が良ければ出産直前までヨガを続けても構いませんが、自分と赤ちゃんのペースで行うことがなによりも大切です。
妊婦のヨガで得られるメリットとは
次に、妊婦がヨガを行うことで得られるメリットをいくつか紹介しましょう。
適度な運動によって便秘予防ができる
妊婦に多い便秘の悩み。妊娠すると、女性ホルモンによる食生活や運動習慣の変化、ストレスから便秘になりがちです。適度に体を動かすことで、胃腸の働きも活発になり便秘予防につながります。
腰痛やむくみ、血行不良などを緩和できる
妊娠中は、腰痛やむくみなど、さまざまなトラブルが起こりやすくなります。マタニティヨガで、ゆっくりと体を動かし柔軟性を高めることで、むくみや腰痛、血行不良などを軽減させることができるでしょう。
また新陳代謝がアップするため、体重をコントロールしやすくなります。さらに妊娠中も運動をし続けることで、産後の体力回復も早いでしょう。
呼吸法を学ぶことでリラックスできる
ほとんどの妊婦は、陣痛や分娩に対して「怖い…」と感じるもの。マタニティヨガを習うことにより、陣痛や分娩の痛みをコントロールする呼吸法やポーズを身につけることができます。
赤ちゃんとの絆を感じることができる
マタニティヨガでは、お腹の赤ちゃんを意識しながら呼吸するため、赤ちゃんとの一体感を感じることができます。生まれる前から、肉体的にも精神的にも赤ちゃんとの深い絆を感じ、穏やかな気持ちになることでしょう。
妊婦のヨガはいいことだらけでおすすめ!
妊婦がヨガを行うことは、妊婦だけでなくお腹の赤ちゃんにとってもいいことだらけです。マタニティヨガを習うことで妊婦友達ができれば、情報交換をしたり悩み事を相談したりとストレス解消にもつながります。ヨガを行うときは、自分の体を気遣いながら無理をしないようにしてくださいね。