習い事はいつから?注意点は?女の子におすすめの習い事4選
子どもがいろいろなことに興味を持ち始める年頃になると、そろそろ習い事を始めようかな、と考える親も多いことでしょう。
ただ、いざ始めようとすると、思った以上に数多くの習い事があって決めかねている人も多いはず。そこで今回は特に、女の子におすすめの習い事を紹介します。
女の子が習い事を始めるきっかけはいつ?
習い事は0歳から始められるものも多いので、いつから始めればよいか悩む人もいるでしょう。しかし、習い事をしている間は親と離れて過ごすことになるので、そのことを考慮すると3〜4歳くらいがベストだといわれています。
女の子におすすめの習い事
それでは、女の子におすすめの習い事をいくつかピックアップしてみました。習い事を選ぶときの参考にしましょう。
感受性を高められる「ピアノ」
女の子の習い事で人気の高いピアノは、音楽を通して感受性を高められるのが大きな魅力。また、発表会も定期的に開催されるので、日々の練習の成果をお披露目できて自信がついたり達成感を味わえたりするのも大きなメリットです。
筋力を鍛えられる「バレエ」
ピアノと同じく女の子に人気のあるバレエは、筋力を鍛えられるのが大きな魅力です。また、骨盤を立てることを意識して姿勢を作るため、猫背が矯正されて美しい立ち姿になるといわれています。
バレエを習うことで、素敵な大人の女性になるための土台づくりができるでしょう。
リズム感が磨かれる「ダンス」
音楽に合わせて思いっきり体を動かすダンスは、遊び感覚で学べるのが大きな特徴です。
自然にリズム感も磨かれるので、柔軟性が高まることも期待できます。音楽に合わせて踊ることが好きなら、習い事にダンスを検討してみましょう。
忍耐力が身につく「空手・武道」
女の子の習い事で空手や武道と聞くと、練習中に怪我をしないか心配な親も多いでしょう。ただ、忍耐力や体幹が鍛えられるため、近年は女の子でも空手や武道を習う子が増えています。
空手や武道は男女問わず習えるので、子どもに興味があるなら一度検討してみてはいかがでしょうか。
習い事を始めるときの注意点
習い事を始めるなら、子どもにも楽しく続けてほしいですよね。そこで、習い事を始めるときの注意点について紹介します。
親の気持ちを押し付けない
習い事を決めるときは、親の気持ちを押し付けないようにしましょう。子ども自身が興味のない習い事を始めても、いずれ習い事に行くことを嫌がる可能性もあるからです。
途中で習い事をやめるとスキルも身につかないので、子どもが興味を示す習い事を探すのが望ましいでしょう。
経済的な負担がないか確認する
習い事を始めると、当然ながら月々月謝を支払うことになります。習い事によっては月謝以外の費用が発生することもあるので、経済的に大きな負担がかかることもあるかもしれません。
そのため、習い事でどのくらいの費用がかかるのか事前に確認しておくことが大切です。
習い事を選ぶときは子どもに選択肢を与えよう!
子どもに楽しく習い事に通ってほしいなら、親の価値観を押し付けるのではなく、子どもに選択肢を与えることが大事なポイントになります。
興味がある習い事なら率先して練習もするので、スキルを上達させながら楽しく学べるでしょう。