3歳で習い事をするのは早い?先輩ママに聞いたおすすめの習い事
3歳になるとコミュニケーションも十分に取れる時期になるので、早ければ習い事を始める子もいます。
そのため、周りの子どもが習い事を始めたことを聞くと、焦りを感じるパパママも多いのではないでしょうか。そこで今回は、3歳から始められるおすすめの習い事を紹介します。
3歳で習い事をする割合は?そもそも必要?
「3歳の子どもに習い事は早い?」と考えるパパママも多いですが、ある調査によると3歳の4人に1人が習い事をしていることがわかりました。
3歳のこどもは外で元気よく遊びまわる時期だと考えがちですが、早くから習い事をさせるパパママは意外に多いということがわかりますね。
3歳で習い事をするメリット
ここからは、3歳で習い事を始めて得られるメリットはあるのか見ていきましょう。
脳の働きを活性化できる
脳の働きを活性化してくれる「ドーパミン」を知っていますか?ドーパミンは脳から分泌される神経伝達物質で、大量に分泌されると脳が刺激されて思考力が高まるといわれています。
とくに3歳の頃に分泌量が高まる時期で、新しいことに挑戦したり人から褒められたりすると一気にドーパミンの量が増加するのです。そのため、3歳で習い事を始めるのは理想的なタイミングだといえます。
手先の器用さや運動能力を向上できる
3歳から習い事を始めると、手先の器用さや運動能力を向上させることができるのも大きなメリットです。技術の進歩により、従来と比べて現代の子どもは手先の不器用さや運動能力の低下が著しいといわれています。
そのため、習い事を始めて新しいことに挑戦することは、子どもの成長に大きな影響を与えるのです。習い事を通して少し難易度高めの課題がクリアできれば、手先の器用さや運動能力の向上にもつながるでしょう。
先輩ママに聞いたおすすめの習い事
ここからは、先輩ママに聞いた3歳で始めてよかった習い事を紹介します。子どもの習い事を選ぶときの参考にしましょう。
体の柔軟性を高められる「バレエ」
女の子に人気のあるバレエは、姿勢が良くなったり体の柔軟性を高められたりするので「習い事で選んでよかった」と感じる女の子のママは多いようです。
定期的に発表会もあり、可愛い衣装を着せられて思い出作りにもバッチリでしょう。
リズム感を身につけられる「ダンス」
テレビを観ながら真似して踊ることが好きな子は、ダンスの習い事がおすすめ。小さい頃から音楽に合わせて体を動かすことで、自然にリズム感を身につけられます。
ダンスといってもヒップホップやフラダンスなど種類もさまざまなので、興味のあるジャンルの習い事を始めてみましょう。
運動能力を向上させる「体操」
運動の基礎を身につけられる体操は、男の子にも女の子にも人気の習い事です。でんぐり返しや跳び箱の上り下りなど、遊び感覚で楽しめる内容なので子どもも嫌がらずに続けてくれるはず。
教室によっては親子で参加できるものもあるので、初めのうちは一緒に体を動かすのもよいでしょう。
男の子はチームスポーツの「サッカー」
男の子に人気の高いサッカー。3歳なのでサッカーの技術を磨くというよりは、ボール遊びの感覚で始められる習い事です。
また、サッカーはチームスポーツのため、他の子どもたちと一緒にボールを追いかけます。そのため、自然に集団行動を学べるのも嬉しいポイントでしょう。
3歳から習い事を始める子は意外に多い!
3歳から習い事を始めるのは少し早いのでは…と不安に感じるパパママもいますが、幼児期から習い事を始める子は意外に多いのです。
子ども自身に興味があるなら、積極的に習い事を始めてみるのもよいかもしれませんね。