小学生の筆箱の選び方!学年や男女別におすすめのタイプを紹介
小学生のマストアイテムである筆箱。現在は様々なデザインのものが売られており、どれを選べばよいのか迷ってしまうという親は多いでしょう。
そこで今回は小学生におすすめの筆箱を性別や学年ごとに分けてご紹介します。また、筆箱を選ぶ際に意外と忘れがちな注意点も解説するので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
小学生の筆箱の選び方とおすすめのタイプ
小学生の筆箱は学年と性別によっておすすめのタイプが異なります。筆箱を買う際は学年と子供の性別を考えて選ぶようにしましょう。
低学年、中~高学年の学年別の選び方
小学生は学年によって手先の器用さや持つ文房具が異なるので、使いやすい筆箱の特徴が異なります。ここでは低学年と中~高学年、それぞれにおすすめの筆箱の特徴を解説します。
低学年はシンプルで両面開きの箱タイプを
小学校低学年の子供は、手先があまり器用ではありません。そのため、ジッパータイプやブリキ缶タイプの筆箱は開けるのに苦労することも。
低学年におすすめの筆箱は、マグネットで開閉する箱タイプがおすすめです。箱タイプの中でも、フタが両側から開けられて、中に仕切りが付いているものが使いやすいですよ。
中~高学年は大容量タイプがおすすめ
中~高学年は蛍光ペンや分度器、コンパスなど授業で使う文具が増えがち。そのため、物がたくさん入り、形がある程度変わるポーチタイプがおすすめです。
中学年以降は子供の好みもはっきりしてくるので、デザイン選びは子供に任せてあげてくださいね。
男の子、女の子に人気の筆箱
筆箱の好みは男の子と女の子でも分かれます。
男の子の筆箱では、スポーツブランドのロゴ入りのポーチタイプが断トツで人気。女の子はアクセサリーケースのような可愛らしいデザインの、ポーチタイプを好む傾向にあります。
小学生の筆箱を選ぶ際の注意点
小学生の筆箱選びは、型やデザイン以外にも注意するべき点があります。買った後にルールに反していて使えなかったということにならないよう、確認しておきましょう。
キャラクターものはOK?ルールを確認しよう
学校によってはキャラクターものが禁止であったり、素材の指定があったりする場合があります。筆箱など学校に持って行く物のルールは入学説明会などで説明されるので、しっかりと確認しておきましょう。
小学生の筆箱は学年や性別を考慮して選ぼう
小学生の筆箱を買う場合、学年や性別によって使いやすい形やデザインは異なります。低学年の子供ならば、マグネットで開閉する箱タイプがおすすめです。中~高学年は持つ文房具が増えるので、大容量のポーチタイプが良いでしょう。
筆箱のデザインはなるべく子供に選ばせてあげたいところですが、とくに低学年ではキャラクターものは禁止などのルールが定められている場合があります。選んだ筆箱がルールに反していないかはしっかりと確認しておきましょう。