1歳におすすめの遊びはあるの?発達段階や遊ぶコツを紹介します
1歳頃になると成長が早い子は歩き始め、行動範囲が一気に広がります。好奇心も旺盛になるので、一緒に遊ぶ機会も増える頃です。
ただ、どのように赤ちゃんと遊べばいいか悩むママやパパも多いのではないでしょうか。そこで今回は、赤ちゃんの発達段階や1歳児と遊ぶコツを紹介します。
1歳の発達段階を知ろう!
まずは、赤ちゃんの発達段階から解説します。
運動能力
赤ちゃんは1歳頃になると歩き始める子も増え、手を繋ぎながら階段を上れるようにもなります。2歳近くになると、段差を乗り越えたり駆け足ができたりなど運動能力は一気に上がるのです。
社会性や知能
1歳頃は言語能力が発達してくるので、ママやパパの簡単な質問にも答えられるようになります。言葉の意味もちゃんと理解できているため「ここで待っててね」と言えば、指示に従ってその場で待つこともできるようになるでしょう。
1歳の赤ちゃんにおすすめの遊び
ここからは、赤ちゃんの成長に良い影響を与えるおすすめの遊びを紹介します。
室内での遊び方
室内でおすすめの遊びは、積み木やお絵かき、打楽器遊びなどがあります。動くことが好きな赤ちゃんなら、手を繋いで階段の上り下りをするのもおすすめです。また積み木やお絵かきは手の運動になり、打楽器遊びは聴覚を刺激してくれます。
屋外での遊び方
屋外の遊びは、砂遊びや水遊び、ボール遊びなどがあります。1歳の赤ちゃんは外の環境に興味を示すことも多いので、手を繋いで歩くだけでも楽しんでくれるはず。ただ、歩き始めたばかりの頃は歩行が不安定なので、転倒には注意しましょう。
1歳児と遊ぶときのコツ
1歳の赤ちゃんと、どうやって遊べばいいか分からないママやパパも多いでしょう。そこで、1歳児と楽しく遊ぶコツを紹介します。
安全を確保して遊ぶ
赤ちゃんと楽しく遊ぶためには、安全確保がとても重要です。特に1歳頃は足元が不安定なので、不意に転倒してテーブルや棚などに頭をぶつけることもあります。好奇心旺盛で動き回る子も多いので、気を抜かないように注意しましょう。
手作りのおもちゃを使って遊ぶ
赤ちゃんが楽しめるおもちゃは、いろいろな種類があります。赤ちゃんによって好みもあるので、好き嫌いが分かれることも。そんなときは市販のものではなく、ペットボトルやラップの芯を使って手作りしてあげるのもおすすめです。
赤ちゃんの興味を優先する
赤ちゃんは、意外なものに興味を示すことがあります。赤ちゃんの興味を優先して、ママやパパはそれに付き合ってあげましょう。赤ちゃんの気持ちを優先できれば、気持ちよく遊んでくれるはず。
ママも一緒に遊ぶことを楽しもう!
1歳の赤ちゃんは足元が不安定なので、転ばないか常に注意している人も多いはずです。ただ赤ちゃんの安全を意識し過ぎて、一緒に遊ぶことを楽しめていない人もいるのではないでしょうか。
ママやパパと楽しく遊べれば赤ちゃんも様々なものに触れ、心も体も豊かに育ってくれるでしょう!