運動できるおもちゃを子供にプレゼントしたい!年齢別におすすめを紹介
子供におもちゃをプレゼントしたいけれど、普通のおもちゃではなく、運動できるおもちゃの場合、どんなものはいいか迷う人も多いでしょう。今回は年齢別に、運動できるピッタリのおもちゃを紹介します。
2~3歳の子供におすすめのスポーツトイ
2~3歳の子供には、運動の基礎やバランス感覚などこれからの運動能力の発達に向けて、体を動かすことが楽しいと思えるようなおもちゃをプレゼントしましょう。
バランスストーン
バランスストーンとは、川などで石を飛び移りながら遊ぶ石飛び遊びをイメージしたおもちゃです。さまざまな大きさや形、段差があり、バランス感覚や運動能力を鍛えることができます。
年齢ごとに難易度が変えられるため、長く遊べるスポーツトイとしておすすめです。
子供用バランスボール
子供用バランスボールには取っ手が付いているため、小さな子供でも簡単に全身運動ができます。ジャンプすることで腹筋や背筋などの体幹が鍛えられるうえ、バランス感覚もアップ。
ボールの形のほかに、動物の形をしたタイプもあります。 耳をつかむことでジャンプしやすく、またその形やカラフルさから、インテリアとしてもおしゃれなのでプレゼントにピッタリです。
室内アスレチック遊具
天候に関係なく、いつでも室内で遊べるアスレチック遊具もプレゼントにピッタリです。ジャングルジムや滑り台、鉄棒などがあり、遊びながら全身運動ができます。
折りたたみ式や組み立て・サイズを自由に変更、また延長パーツで成長に合わせて大きくできるタイプなど、家や部屋に合わせて選べるのもポイントです。
4~6歳の子供におすすめのスポーツトイ
次に、4~6歳の子供におすすめのスポーツトイを紹介します。
ホッピング
ジャンプして遊ぶホッピングは、足を乗せる部分がスプリングやボール、スポンジタイプなどさまざまなタイプがあります。どのタイプもバランス感覚やジャンプ力を鍛えられます。
飛び跳ねるおもちゃなので、対象年齢や耐荷重をチェックし、プレゼントする子供の年齢や体重もチェックしておきましょう。
トランポリン
ただ飛び跳ねるだけで気軽に楽しく全身運動できるトランポリンは、スポーツトイとしておすすめのプレゼントです。ジャンプすることで、バランス感覚や柔軟性が身に着き、インナーマッスルや体幹が鍛えられます。
また、不安定な姿勢や着地から、体がとっさの場合の回避行動を覚えることにも。 折りたたみ式や手すり付きなどもあり、大きさにも注意して選ぶといいでしょう。
自転車
自転車は、転ばないようにバランスを取りながら周りの状況に注意しながら進んでいく乗り物です。それには、バランス感覚、リズム能力、距離感を調整する定位能力、変換能力、反応能力などの能力が必要となり、自転車を乗りこなすことで身に着けることができます。
ただし、体に合わないサイズの自転車は思わぬケガや事故が起こる可能性があるので注意しましょう。
小学生におすすめのスポーツトイ
最後に、小学生におすすめのスポーツトイを紹介しましょう。
ブレイブボード
ブレイブボードとは地面を蹴って進むのではなく、体をひねりながら前に進む、例えるならスノーボードやサーフィンの動きに似ています。 バランス取りながら乗るため、遊びながらバランス感覚が自然に身に着きます。
カラーバリエーションも豊富で、女の子にもおすすめのかわいいデザインもありますので、男女共におすすめです。
フリスビー
フリスビーは、ディスクを投げてキャッチするだけのシンプルな遊びです。しかし、走り回ること、上手に投げる工夫や距離感、反射神経などさまざまな運動能力が必要となります。
持ちやすい形や軽く、当たっても痛くない素材など種類もたくさんあり、ルールも簡単なことから初心者でも安心して遊べるスポーツトイです。
バドミントン・テニスなど
普通のバドミントンのラケットより大きく、またシャトルも大きなタイプだと当てやすいため子供でも簡単に遊ぶことができます。バドミントンやテニスは、相手から返ってくるシャトルやボールを正確に打ち返すために、敏捷性や集中力、判断力などの運動能力が鍛えられるのです。
また、相手がいることから、コミュニケーションやルールを守ることなどマナーも学べるでしょう。家族や友達と遊びながら運動できる、おすすめのスポーツトイです。
子供の年齢に合わせてプレゼントを選ぼう
運動できるおもちゃをプレゼントするときは、子供の年齢に合わせて選びましょう。対象年齢が高すぎたり、低すぎたりすると興味を失くしてしまうほか、せっかくの運動能力の発達にも上手く結びつかないからです。
さまざまなスポーツトイの中から、ピッタリのものを選びプレゼントしましょう。