受験におすすめな学習塾は?小学生が塾に通うメリットや選び方
中学受験を検討するとき、子どもを学習塾に通わせるべきか悩む人も多いかもしれませんね。学習塾に通わせるには多くの費用がかかりますが、さまざまな効果を得られるのです。
そこで今回は、受験対策で学習塾に通うメリットを紹介します。
受験対策で学習塾に通う3つのメリット
それでは、まず受験対策として子どもを学習塾に通わせるメリットから見ていきましょう。
1.非日常の場で集中して勉強できる
自宅でも学習できますが部屋にはゲームや漫画など目移りするものが多く、なかなか勉強に集中できずにいる子も少なくありません。学習塾に通えば非日常の場で勉強できるので、気持ちが切り替わり、より集中することができるのです。
2.授業で分からない部分を解決できる
勉強に遅れが出始めると、授業で分からない部分があっても放置してしまう子もいます。そのまま放置すると、学習に遅れが出るだけでなく勉強の苦手意識も高まってしまうのです。特に内気な子どもは質問するのが苦手な子が多いので、学習塾で授業での分からない部分を解消できます。
3.勉強する習慣を身につけられる
ほとんどの学習塾は、学校が終わった後に講義が行われます。塾に通えば、学校が終わった後に勉強する習慣を子どもは身につけられるのです。早い段階で勉強する習慣がつけば、その後の学力や授業の理解力にも大きな差が生まれるでしょう。
受験対策に適切な学習塾はどれがいい?
学習塾は、進学塾や補習塾、総合塾などの指導方法があります。それぞれ特徴は異なるので、目的に合わせて学習塾を選ぶことが大切です。それぞれの特徴を確認していきましょう。
受験対策に特化した「進学塾」
進学塾は、受験対策に向けた学習を行う塾です。受験の日程や志望校のレベルから逆算した生徒独自のカリキュラムが組まれます。中学受験を検討しているなら、進学塾に通うのがおすすめ。志望校に関する有益な情報も手に入れられるでしょう。
授業の復習に特化した「補習塾」
補習塾は、復習や定期試験対策など学校の授業についていくための指導を行います。テキストも学校で使用される教科書に準拠したものが使用されることが多く、学校のカリキュラムに合わせて学習を進めていくのが特徴です。
幅広い目的に対応する「総合塾」
総合塾とは、生徒の学習レベルや目的に対応している塾のことをいいます。受験特化型の進学塾と学校の授業のサポートをしてくれる補習塾の両方の性質を兼ね備えているのです。対象学年も幅広く、進路の相談にも乗ってくれます。
受験対策なら「進学塾」がおすすめ!
中学受験を検討しているなら、学習塾のなかでも進学塾を選ぶのがおすすめです。学習塾なら受験に特化したカリキュラムが組まれるため、理解して授業を進められれば合格へと近づけられます。
中学受験を目指す親子にとっては、頼もしい存在になってくれるでしょう。