高校の学校行事には何がある?海外の例も合わせて紹介!
小中学校と同様に、高校に入ってからも学校行事は多数あります。その代表例は、文化祭・体育祭などです。高校では小中学校よりもさらにスケールがアップした学校行事が開かれるので、具体的にどのような様子なのか紹介していきます。
高校で行われる学校行事は?
多くの高校でおこなわれる学校行事は、入学式・卒業式と体育祭、文化祭、修学旅行の4種類です。いずれの行事も、小中学校よりも規模が大きくなっていることはいうまでもありません。ここでは、それぞれがどのような行事であるのか、解説していきます。
入学式・卒業式
高校生活のなかでも区切りとなるのが、入学式と卒業式です。国歌斉唱や祝電の披露、新入生代表(卒業生代表)の挨拶などがおこなわれます。多くの保護者が出席するため、学校行事のなかでも、特に参列が多い一大セレモニーといえるでしょう。
体育祭
体育祭では全校生徒が複数のグループに分かれ、共通の競技で得点を競い合います。保護者はもちろんのこと、地域住民など校外の参加者も多く集まる学校行事です。
競技だけでなく、応援団によるパフォーマンスも見どころでしょう。練習を重ねることで、学年を超えた絆が深まるイベントです。
文化祭
保護者や地域住民に加えて、OB・OGなども来校するイベントが文化祭です。各クラスが趣向を凝らした出し物で、イベントを盛り上げます。
それぞれのクラス出し物だけなく、文化部によるパフォーマンスも小中学校よりも一段とグレードアップしたものが見られるでしょう。
修学旅行
生徒にとって高校生活のなかで最も楽しみな行事といえるのが、修学旅行ではないでしょうか。学校の外へ出て、さまざまな歴史的建造物や文化に触れることができます。修学旅行は、高校時代のかけがえのない思い出作りの場です。
ビッグイベントの文化祭では何をする?
高校でおこなわれる学校行事は、いずれも小中学校と比べ本格的なものとなります。なかでも差が大きいイベントは、文化祭でしょう。高校の文化祭では、大きく3ジャンルの出し物を見ることができます。
エンタメ系の出し物
まずは「エンタメ系」の出し物です。お化け屋敷や縁日、謎解きゲームなど、ゲストを楽しませるためにさまざまな工夫がされたものがばかり。
もちろん、当日体験するゲストだけでなく、それまでの準備期間も生徒にとって貴重な時間となります。クラスという集団のために自身に与えられた役割こなしていくことは、貴重な経験となるでしょう。
飲食系の出し物
飲食系の出し物も、文化祭の目玉です。最近では「インスタ映え」を狙った飲み物も人気が高いそう。食べながら他のクラスを回れるもの、思わず写真を撮りたくなるものなど、お客さんのニーズを汲んだ商品を販売しています。
ステージでのショー
ファッションショーやミスコン、ミュージカル、バンドのライブなど、ステージでのショーも根強い人気を誇ります。SNSを使った宣伝活動なども盛んで、大人顔負けの集客力を発揮する生徒たちもいるそうです。
海外ならではの学校行事は?
せっかくなので、海外の学校行事についてもご紹介しましょう。海外には「プロム」と呼ばれるダンスパーティーや「シニアプランク」という、最上級生がいたずらを計画するイベントがあります。日本とはひと味違ったイベントも、楽しそうですね。
スケールアップした高校の学校行事を楽しもう
小中学校よりもスケールアップした高校の学校行事について解説しました。高校生が趣向を凝らして開催するイベントは、大人でも楽しめるものばかりです。高校の学校行事も小中学校同様、楽しみましょう。