新米親子向けの育児書!『はじめて ママ & パパの育児』が分かりやすい
世の中に数多く出版されている育児書。さらに、情報社会である現代はインターネット上に育児情報があふれかえっています。
そんな中、育児情報迷子にならないためにおすすめの一冊が『はじめてママ&パパの育児』です。今回は『はじめてママ&パパの育児』の魅力について紹介します。
育児の基本を網羅!『はじめてママ&パパの育児』とは?
『はじめてママ&パパの育児』とは、人気育児雑誌『Baby-mo』の読者から疑問や悩みの声を集めて、0~3歳までの育児で知りたい、育児の基本や病気、食事、成長について網羅した育児書です。
編集者チームも現役ママたちなので、育児に対する戸惑いや不安を良く理解した内容になっています。
育児に対する疑問の答えが載っている
おっぱいの量が足りているのか、乳腺炎になった時の対処法、思うように体重が増えない、逆に増えすぎているなど、育児をしていると誰もがぶつかる疑問に本書は答えてくれます。
すぐに手に取れる場所に置いておけば、疑問に思ったことはすぐに解決でき、ノンストレス育児にもつながるでしょう。
フルカラーで写真付き!
月齢別の成長過程や行動の特徴、パパやママがすべきことを解説した写真が多く載っているので分かりやすく、はじめての育児の参考にするのに最適です。フルカラーなので、見やすさにも定評があります。
月齢別の成長の目安が分かる
本書では、第一章で0~3歳までの発達・発育・暮らしや気になることQ&Aを月齢別にまとめています。月齢のページにインデックスをしておけば、我が子の成長が平均的なのか、早いのか、目安が丸わかりです。
経験談も豊富なので参考になる
本書の編集チームは、自身も子育て経験が豊富なママたちなので、読者の悩みに対する経験談をドンピシャで載せてくれています。
平均的な成長の目安だけでなく、経験談があることによって、子どもの成長に個人差があることが分かるので、安心して育児をすることができるでしょう。
成長は個人差がある!あくまで目安程度に
前述したように、子どもの成長には個人差があることを覚えておきましょう。1歳前後で歩き始める子もいれば、1歳半まで歩かないのんびり屋さんの子もいます。
育児書はあくまで目安です。「この時期に絶対にこれができていなければいけない」ということはなく、成長がゆっくりめの子もいるということを忘れないようにしましょう。
情報迷子にならないためにも!一冊あると安心
育児で疑問に思うことがあったとき、インターネットで調べても情報が細切れで、知りたい情報に行き着くまでに時間がかかってしまうことがあります。
『はじめてママ&パパの育児』は、経験豊富な先輩ママである編集チームの経験談や、育児雑誌『Baby-mo』の読者からの疑問や不安を集めて作られた一冊。パパやママが今知りたい、ピッタリの情報が載っているでしょう。
情報が錯綜している中、育児に迷った時のよりどころとして、本書を持っていると安心でき、育児を楽しむことにもつながりますよ。