子供二人の教育費はどのくらい?小学校から大学までシミュレーション
子育てをするうえで、もっとも頭を悩ますのが将来の教育費。一人ならまだしも、二人目の子供を望んでいる方は、余計に気になるところではないでしょうか。
そこで今回は、小学校から大学生になるまで必要な教育費を紹介します。
子供二人分にかかる教育費
では、小学校から大学までにかかる一人分の教育費を説明します。子供二人の場合は、大まかに2倍の費用が必要になるということです。
また、公立か私立かでも教育費は大きく異なるので、注意して確認しましょう。
小学校
文部科学省によると、小学校の場合1年間にかかる教育費は公立が約32万円、私立が約150万円と発表されています。
小学校は6年間通うので、総額だと公立で約200万円、私立が900万円という計算に。この内訳ですが、教育費はもちろん、学校の給食費や学校外の活動費も含まれています。
中学校
続いて中学校ですが、こちらも文部科学省のデータを参考にすると1年間にかかる教育費は、公立が約50万円、私立が130万円という額に。
卒業するまでの3年間の総額は、公立が約140万円、私立が約400万円になることがわかりました。内訳には、小学校と同様に教育費や給食費、学校外の活動費が含まれています。
高校
高校生活の3年間でかかる教育費は、公立が約140万円、私立が約300万円。内訳として、教育費と学校外の活動費が含まれています。
義務教育が終わると、ここからは自由意志で進学するかを決められます。ただし、文部科学省によると、高校進学率は9割なので教育費の準備は欠かせません。
大学
最後に、大学の教育費です。1年間に必要な教育費は、私立大学で約130万円、公立大学で約80万円、国立大学で約80万円になります。
文部科学省によると、2017年時点で大学に進学したのは学生全体のおよそ半分。子供全員が大学に進学するわけではありませんが、もしもに備えて準備は必要だといえます。
大学は教育費以外にかかる費用も!
大学にかかる教育費は、学費以外にもお金がかかることがあります。自宅から遠い場所に大学があると通学が難しくなるので、学生寮に入ったり一人暮らしを始めたりすることもあるでしょう。
家賃や食費、光熱費などを考えると、さらに準備金が必要になることは間違いありません。
教育費は計画的に準備しよう!
小学校から大学までの教育費を見ると、一番お金がかかる時期は大学生になる頃だということがわかります。
ただし、幼児期からしっかり計画して貯蓄すれば、子供二人分の教育費は準備できるのではないでしょうか。大学生になるまでに各段階でお金も必要になるので、早めに貯金を始めましょう。