子供一人にかかる教育費を教えて!先輩パパママが実践したお金の貯め方
子供を育てるうえで必要になる教育費。子供が希望の進路を選べるように、しっかり貯蓄しておきたいものです。
そこで今回は、子供一人にかかるお金について説明しつつ、実際に先輩パパママが実践したお金の貯め方を紹介します。
幼稚園から大学までかかる教育費
一般的に、幼稚園から高校を卒業するまでにかかる費用は、約500〜600万円といわれています。大学に進学した場合は、年間で約80万円が必要になるので4年間で卒業する場合、総額は約320万円になるということです。
教育費は、公立か私立かでかかる費用も異なります。今回はすべて公立だった場合を仮定して必要なお金をまとめたので、私立の場合はさらに費用がかかると考えておきましょう。
子供の教育費を貯金する際の注意点
次は、子供の教育費を貯金するときの注意点を紹介します。実際にお金が必要なときに「お金が足りない!」なんてことにならないように必ずチェックしておきましょう。
習い事や塾に通うお金も考慮する
もし、進学校の入学を望むなら、小学校や中学校から受験をする機会もあるでしょう。そんなときは、習い事や塾に通うことも出てくるはずです。
教育費の貯金目標を設定する際、習い事や塾に通う費用まで計算していないケースも目立ちます。
もし、子供が塾に通った場合は、年間で約50〜100万円かかるので、習い事や塾に通うお金もしっかり考慮して貯蓄額を決めることが大切です。
教育費以外にかかるお金もある
子供が大学に通うときは、教育費以外にもお金が必要な場合があります。たとえば、入学する大学が自宅から遠い場合は、高い交通費がかかることもあるでしょう。
通学が難しい場合は、学生寮に入ったり一人暮らしを始めたりしなければいけません。そうなると家賃や食費なども月々必要になってくるので、さらにお金がかかることも。教育費以外にかかる費用も考慮することが必要です。
先輩パパママたちの貯金の方法
ここからは、先輩ママたちが実践した貯金方法を紹介します。ぜひ、参考にしてみましょう。
月々どのくらい貯金すればいい?
大学に進学するとなると、卒業するまでの4年間にかかる費用は約300〜400万円になります。大学入学までにある程度教育費の目処を立てるには、月に約1万円前後の貯蓄があると安心です。
また、児童手当もしっかり貯金に回すことで、大学進学に備えられるでしょう。
学資保険に加入するべき?
ある調査によると、子供を持つ家庭全体の4割が学資保険に加入していることがわかっています。
学資保険は義務ではないので加入するかは個人の判断になりますが、定期預金や児童手当などと合わせて学資保険に加入することで、子供の教育に関する選択肢を増やせるはずです。
万が一に備えて学資保険に加入しよう!
子供の教育費で、もっともお金がかかるのが大学に入学する時期です。教育費以外にも必要な費用があるので、高校を卒業するまでを目処にしっかり貯蓄をしておきたいものです。
定期預金や児童手当の貯金はもちろんのこと、学資保険に加入して子供の将来に備えましょう!