自宅で簡単! 赤ちゃんの【鼻水タイプ別】対処法
赤ちゃんが鼻水で苦しそう。鼻水が原因で赤ちゃんが眠れない。自分で出すことができない赤ちゃんの鼻水、なんとかしてあげたいですよね。
今回は、赤ちゃんの鼻水を吸い取ってあげられる鼻吸い器をご紹介します。
赤ちゃんの鼻水を取る「鼻吸い器」とは?
鼻吸い器とは、自宅で赤ちゃんの鼻水を吸える器具のこと。親や祖父母が赤ちゃんの鼻に直接口をつけ鼻水を吸い取っていた時代もありますが、その方法では細菌やウイルスが口に入ってしまいます。
赤ちゃんの鼻水は大人より苦しい
風邪や花粉、ハウスダストなどさまざまな理由で鼻水が出やすい赤ちゃん。
赤ちゃんの鼻腔は小さいため、ほんの少しの鼻水が溜まるだけでも苦しくなってしまいます。そして、鼻水が出ても赤ちゃんが自分で鼻水を噛むこともできません。病院に行き、薬を処方してもらうのはもちろん大切なことですが、薬を飲んだからといって、鼻水がすぐにピタリと止まるわけではありません。
病院に行くほどではない、薬を飲んでもまだ鼻水が出てくる時でも、赤ちゃんの鼻水による不快感を解消してあげらるのが鼻吸い器です。
赤ちゃんの鼻水吸い器①口で吸引力を調整タイプ
パパ、ママが赤ちゃんの鼻水を口で吸うことに抵抗がない人におすすめなのが、口で吸引力を調整するタイプの鼻水吸い器です。
直接鼻水を吸うわけではない
ノズルを赤ちゃんの鼻に当て、大人は管を口に入れて吸い込みます。口で吸い混むと、赤ちゃんの方のノズルと大人が吸引する方の管を接続するボトルの中に鼻水が吸入される構造です。
吸引力を調整できる
大人が吸引力を調整できるので、赤ちゃんも抵抗なく鼻水を吸うことができるので、人気が高いタイプの鼻吸い器です。
鼻水吸い器を嫌がる赤ちゃんの鼻水を取るコツ
赤ちゃんが鼻水吸い器を嫌がってしまう場合は、素早く・正確に、一発で鼻水を吸い取ってあげるようにしましょう。
赤ちゃんの鼻水吸い器②スポイトタイプ
口で赤ちゃんの鼻水を吸う感覚が苦手なパパ、ママにおすすめの鼻水吸い器は、スポイトタイプです。
鼻水を取る吸引力が優しい
スポイト部分を押さえると、赤ちゃんの鼻水がボトルの中に吸入されてくる構造です。吸引力が穏やかなため、新生児の赤ちゃんにも使え、繊細な赤ちゃんの鼻を傷つける心配もありません。
持ち運びに便利
また、スポイトタイプの鼻水吸い器はサイズが小さいため、場所を取らないことはもちろん、持ち運びにも便利。旅行や帰省時も、普段の外出時も気軽に持ち運べます。
新生児にも使える
吸うタイプに比べて優しい吸引力の分、取れる赤ちゃんの鼻水の量は少なめですが、まずは鼻吸い器を試してみたい、新生児だけど鼻水を取ってあげたい方におすすめです。
赤ちゃんの鼻水吸い器③電動タイプ
耳鼻科で鼻水を吸引してもらうとすごくすっきりする。そんな吸引力を求めるなら、電動タイプがおすすめです。
吸引力は調整できる
赤ちゃんの鼻水を吸う強さは調節可能。赤ちゃんの鼻水の状態によってダイヤルで吸引力を変えることができます。
鼻水が取れたあとの爽快感は抜群
価格は、①②が1000円以下なのに対し、電動タイプの鼻水吸い器は、1万円以上と少し値が張ります。そして、サイズも大きめのため場所も取りますが、鼻水を取る吸引力、その後のすっきり感は抜群です。
週に何回も病院で鼻水を吸う赤ちゃんに
赤ちゃんがよく鼻水を出す、花粉症だと診断された、など週に何度も病院で鼻水を取ってもらうような場合は、自宅で耳鼻科の並みの鼻水吸引ができる電動タイプがおすすめです。
赤ちゃんの鼻水をすっきりさせてあげよう
赤ちゃんが鼻水で機嫌が悪くなったり、眠りづらかったりするとパパやママの負担も大きくなります。何より、赤ちゃんが鼻水で苦しんでいると両親も辛い気持ちになりますよね。
赤ちゃんの鼻水には、鼻吸い器での優しいおうちケアを始めてみてはいかがでしょうか。