子ども服のサイズの選び方は? 新生児・乳幼児のサイズを解説
子ども服のサイズってどう選べばいいの? 同じ体重でも、身長や体型が異なると表記の年齢やサイズ通りに買っても子どもに合わないことがありますよね。今回は、新生児・乳幼児の子ども服のサイズの選び方について解説します。
乳幼児期の子ども服のサイズ
日本の子ども服のサイズは、平均身長を基準にサイズ表記されています。身長と体重の対応の目安は、以下の通りです。
新生児の子ども服のサイズ
新生児期の子ども服のサイズは、一般的に50〜70cmです。例えば、サイズ50の子ども服の適応身長は、45~55cmくらいとなっています。
サイズ50(身長45~55cm)・・・3kg(0ヶ月~3ヶ月頃)
サイズ60(身長55~65cm)・・・6kg(3ヶ月~6ヶ月)
サイズ70(身長65~75cm)・・・9kg(6ヶ月~1歳)
ただし、新生児の子ども服のサイズは、身長だけでなく体重・生まれた月数・体格によっても変わります。
子ども服を選ぶときは、少しほっそりしている、少しぽっちゃりしているなど、身長のサイズだけでなく体重や月齢も参考にしながら選びましょう。
乳児の子ども服のサイズ
乳幼児の子ども服のサイズは、一般的80~100cmです。1歳を過ぎると0歳の時より体型、体格に差が出てきます。動きも活動的になるため、身長だけでなく体つきにあったサイズを選びましょう。
サイズ80(身長75~85cm)・・・11kg(1歳〜1歳半)
サイズ90(身長85~95cm)・・・13kg(1歳半〜2歳半)
サイズ100(身長95~105cm)・・・16kg(3歳〜4歳)
海外の子ども服のサイズ
海外の子ども服のサイズ表記は、日本と異なります。国によって違いがあるため、気をつけて購入しましょう。海外の子ども服のサイズが、日本だとどれに対応するのか解説します。
アメリカ・イギリスの子ども服のサイズ
アメリカ・イギリスではサイズ表記に「M」と「T」が用いられています。Mは、monthsで月齢のこと。Tはtoddlerの幼児という意味の単語の頭文字です。サイズは、一般的に以下のように表記されています。
サイズ3M(0ヶ月~3ヶ月頃)・・・50〜60cm
サイズ6M(3ヶ月~6ヶ月)・・・60〜70cm
サイズ9M(6ヶ月〜9ヶ月)・・・70cm
サイズ12M(9ヶ月〜12ヶ月)・・・80cm
サイズ18M(12〜18ヶ月)・・・80〜90cm
サイズ24M(18〜24ヶ月)・・・90cm
アメリカ・イギリスの子ども服のサイズは、表記されている数字が最大月齢となっています。3Mであれば0ヶ月から3ヶ月、6Mであれば3ヶ月〜6ヶ月です。
また2歳以降は、Tというサイズ表記に変わります。
サイズ2T(1.5〜2歳)・・・95cm
サイズ3T(2〜3歳)・・・100cm
サイズ4T(3〜4歳)・・・110cm
2T、3T、4Tなどのトドラーサイズになると、表記に「T」がなく、2、3、4と数字だけ記されている場合もあります。その場合は、2Tの「T」が省略されているということです。
ヨーロッパの子ども服のサイズ
ヨーロッパの子ども服のサイズ表記は、日本、アメリカ・イギリスとも異なります。ヨーロッパの子ども服に対応する日本サイズの目安は以下の通りです。
サイズ50(新生児)・・・50cm
サイズ56(1〜3ヶ月)・・・50〜60cm
サイズ62(3〜6ヶ月)・・・60〜70cm
サイズ68(6〜9ヶ月)・・・70cm
サイズ75〜80(9〜12ヶ月)・・・80cm
サイズ80〜90(12〜18ヶ月)・・・80cm
サイズ90(24ヶ月)・・・90cm
サイズ95(2歳)・・・95cm
サイズ98〜104(3歳)・・・100cm
サイズ104〜110(4歳)・・・110cm
新生児期は6cmずつサイズが大きくなっていきます。
子ども服のサイズ選びで気をつけたいこと
●子ども服は「今」に合うサイズを着せよう
子どもの成長は早いので、少し大きめのサイズの子ども服を選ぶ親御さんも多いと思います。
ただ、大きいサイズの服は全体的にブカブカだったり袖が長かったりするため、子どもが動きにくいこともあります。逆に、小さいサイズの服を着ていても同様です。
幼少期はすぐにサイズアウトしてしまいますが、子どもがいつも快適に楽しく生活できるよう、ちょうど良いサイズの服を着せてあげましょう。
●子ども服はブランドによって大きさが違う
子ども服は、メーカーやブランドによって作りが大きかったり小さかったり一定ではありません。
これまで買ったことがないメーカーやブランド、また新しいサイズの子ども服を買う場合は、できるだけ実際に見て子どもの体に合うサイズかどうかを確かめましょう。
●セール品を買う場合は、季節に注意
すぐにサイズアウトしてしまう子ども服を安く買いたい場合、セール品を前もって購入しておく方も多いと思います。
しかし、セール品で子ども服を買う時はサイズと季節に注意が必要です。1歳半頃の季節は冬だからと思い、サイズ通りに長袖を買っても、子どもの成長が早かったり遅かったりすると、そのサイズが着れるようになる季節がずれて着れないことがあります。子どもの成長速度も考えてサイズを考えましょう。
サイズに気をつけて、子ども服選びを楽しもう
新生児・乳幼児期の子ども服はすぐに着れなくなってしまいますが、可愛いものばかりです。ちょど良いサイズを確認しながら、あっという間に過ぎ去る幼少期の子ども服選びを楽しみましょう。