連載:オ イッチ ニー 0・1・2 歳向け 子乗せ自転車にバストアップ効果!? ママのボディメンテナンス
毎日少しずつで変わる! 抱っこでボディメンテナンス
出産で下腹についた脂肪がとれない。授乳でバストが下がってきた。お尻が垂れてきた…。そんな悩みを抱えるママにおすすめなのが、毎日の抱っこを利用したボディメンテナンス。
たとえば、子どもが泣いたときは抱っこして左右に揺れてあやすのが定番だけど、それを上下の縦に揺らしてスクワット。
「123とカウントしながらゆっくり下がり、4で上がるときに『ばぁ』と表情を変えてあやしてあげると喜んでくれます。楽しみながらできるのがメリット」と、自身も子育て中のピラティス講師・大西珠美さん。
「動きに呼吸を合わせると深呼吸をしたときのように気持ちも落ち着きます。鼻から吸って口から吐くのが基本ですが、難しければ息をすることを意識するだけでもいい。毎日のメンテナンスで筋肉がつくと体型を取り戻せるだけでなく、疲れにくい体になります」
トライできるのは子どもの首が完全にすわってから。安全に配慮して取り入れてみて!
筋肉をつけてダイエット&疲れにくい体に!
実践! ボディメンテナンス
大西珠美さんに、日常生活のなかでできるボディメンテナンスについてうかがいました!
スクワットで代謝アップ【お尻&太ももの後ろの筋肉アップ!】
上下の縦揺れスクワットで、下半身の大きな筋肉を刺激
【やりかた】 肩の力を抜いて子どもを抱き、足を開いて体重をかかとで受け止める。椅子に座るイメージでお尻を突き出し、1 2 3 でゆっくりダウン、4 でアップ。
【ポイント】 息を吸いながら下がると胸が開いてお尻を突き出しやすい。上がるときに息を吐き出す。
寝転び抱っこでヒップアップ
1cm上げるだけでも効果あり。だけど、高く上げるほどゴキゲンに!【お尻の筋肉アップ!】
【やりかた】 骨盤の上に子どもを乗せて寝転び、膝を立て足を肩幅に開く。手で子どもを支え、かかとで踏み込みお尻を上げる。
【ポイント】 背中をそらすと腰を痛めるので、膝から腰にかけて坂を作るイメージで。息を吐きながら上げて止まり、ひと呼吸して下ろすといい。
乗せ降ろしでバストアップ【胸の筋肉アップ!】
自転車送迎の習慣にしたい、大胸筋を鍛えるわき閉じ抱き
【やりかた】 わきを閉じた姿勢で抱き上げ、「高い高い」をする感覚でママの顔の前より少し上に上げてから下ろす。
【ポイント】 胸の上部にある大胸筋を鍛えると胸が垂れるのを防げる。ベビーカーから降ろすときも同様に、わきを閉じた抱っこで大胸筋を意識して。
ソファ抱っこでラクラク腹筋【下腹の筋肉アップ!】
子どもの重みで簡単にできる下腹に効果ありの足上げ
【やりかた】 抱っこしてソファ(椅子)に浅めに座る。後ろに寄りかかり、両足を揃えてできるだけ高く浮かせて止める。
【ポイント】 膝を胸に引き寄せるイメージで、息を吐きながら足を上げて。ママ1 人でもできるけど、子どもの重みがあるとやりやすい。
アーティストのバックダンサー、振付師を経て、マシンピラティス指導者。昨年、璃音ちゃん(8カ月)を出産。体重は元に戻り、メンテナンス中という筋肉が美しい♡ #tamapilates
(Hanakoママ61号より)