連載:オ イッチ ニー 0・1・2 歳向け 赤ちゃんにも鳴らせる! 家にあるもので作る楽器あそび
家にあるものでやってみよう! 簡単手づくり楽器あそび
手づくり楽器で一緒に演奏して、赤ちゃんと音のコミュニケーションを楽しんでみませんか?
お話を伺ったのは、『トイ楽器の本』の著者、音楽家の良原リエさん。今回は、家にあるものを楽器に変身させて楽しむアイデアを教えてもらいました。
「赤ちゃんも、意外と一緒に楽器演奏ができるんです。まずは、ママが全力で楽しんでいる様子を見せてあげて。たとえば『おもちゃのチャチャチャ』なら、〝チャチャチャ〞の部分、『ピクニック』なら〝ララララあひるさん、ガーガー〞の鳴き声で音を鳴らします。だんだん子どもは『ここで音を出すんだ』と理解し、真似をしだしますよ。
今回作ったおもちゃは、どれも家にあるもの、そしてすぐ元に戻せるものばかり。これなら『また作ろうね』と片付けやすいのもポイントです。大きな音が気になる場合は、毛布を下に敷くだけで、防音になりますよ」
コップグロッケン
形や厚さの違うコップは、菜箸で叩くといろんな音が。2 歳を過ぎたころなら、水を入れて音の変化を楽しむのもオススメ。水を増やすと音が低くなるので、調整しながら簡単な演奏も楽しめます。
クッキー型ベル
クッキー型を4~5 個まとめて紐に通したベル。手首につけてダンスしながら鳴らしても! 型の素材や形によっては鋭利なものもあるので、ママが必ずチェックして作ってくださいね。
カンカン太鼓
クッキーやキャンディなどのお菓子缶や、ツナやトマトなどの缶詰を太鼓に! 最初は手で、慣れてきたら菜箸で叩いてみましょう。小ぶりの缶の中に、コインや石などを入れて振るのも楽しい! 缶の表面に風船を張って、叩いたりつまんではじいてみても。どんな音がするかな?
缶に風船を張る方法は?
風船を真ん中からカットします。
カットした風船の上半分を、引っ張りながらテープで留めていきます。缶のふちは手を切らないように、叩いてつぶすかテープで保護を。
こんなものも楽器になるよ!
「音」が鳴れば、なんでも楽器に! 音楽に合わせて鳴らしてみよう! カチャカチャ楽しいね!
しかけおもちゃ
ボタンを押したり、ひもを引っ張ったり……しかけがたくさんついたおもちゃは、ユニークな音が鳴るものがたくさん! お気に入りの音を見つけて。
ガラガラ
赤ちゃんトイの定番アイテムは、当然ながら小さな手にも握りやすく、やさしい音色。プラスチックや木など素材によっても音が異なります。
ソフトトイ
やわらかいビニールやシリコン素材の、押すとプーッと音が鳴る人形。ひとつは家にありませんか? リズムに合わせて鳴らせば新鮮な遊び方に!
アコーディオンやトイピアノなどのトイ楽器奏者として映画やTV、CMなどで活躍。6歳男子のママ。
(Hanakoママ66号より)