
連載:サン シー ゴー 3・4・5 歳向け 子どもの前でお金の話をする? しない?
お金の話、避けていませんか? 間違いだらけのお金のしつけ
「汗水たらして稼ぐのはいいけど、投資で儲けるのは後ろめたい」という意識が根強い日本。子どもとお金の話をすることも避ける傾向が。一方アメリカでは、幼稚園の頃から金銭教育をするのが当たり前です。
時代に合った金銭感覚を子どもに教えるにはどうすればよいのか、ファイナンシャルプランナーの川口幸子さんに聞きました。
お金の話をするのは「恥ずかしい」ことではありません。

「子どもの前でお金の話をする」ことが恥ずかしい、と考える人は多いかもしれませんが、お金は生活をしていくために必要なもの。お金の話をするのは「恥ずかしい」ことではありません。
「パパやママが働いているからお金をもらえる」「保育園に行くのも習い事をするにもお金がかかる」や、「今月はお金が足りないから節約ね」など、家庭でお金のことを話すことで、子どもの金銭感覚が育ちます。
[教えてくれた人]川口幸子さん
ファイナンシャルプランナー。資産運用、保険の見直し、相続、不動産、ライフプラン、働く女性のコーチングなど多方面で活躍。2児の母。
ファイナンシャルプランナー。資産運用、保険の見直し、相続、不動産、ライフプラン、働く女性のコーチングなど多方面で活躍。2児の母。
イラスト〇シュクヤフミコ 編集・文〇石井栄子
(Hanakoママ47号より)
(Hanakoママ47号より)