連載:サン シー ゴー 3・4・5 歳向け 早めに始めるなら。年長さんから参加できる「プログラミング教室」
2020年から小学校で必修化も? プログラミングってなあに?・2
2020年から小学校で必修化、という動きもあり、最近注目されている「プログラミング」。どうして子どもたちに「プログラミング」の力が必要なのかは前回の記事でご紹介しました。
子ども向けの「プログラミング教室」は、小学生からを対象にしたものが多いなか、年長さんから参加できる教室も増えています。
ブロックや遊びを通してプログラミングを学ぶ、年長クラスから参加できる3つの教室をご紹介します。
年長さんから参加できる教室はここ!
LITALICO(りたりこ)ワンダー
ブロック教材「レゴ ®エデュケーションWeDo」を使ってロボットを組み立てパソコンでプログラミングをして動かす。授業料1 万1000円/月2 回(入塾金等別途)。無料体験あり。問合せはwebサイトへ。5歳〜。https://wonder.litalico.jp/
※G.Wのワークショップも開催予定! 詳細は以下で確認を。
https://wonder.litalico.jp/event/gw2017/
ヒューマンアカデミーロボット教室
ブロックを使ってロボットを組み立てる。発想力や空間認識能力を身につけ、ギアやモーターといった動力の仕組みを体感しながら学ぶ。月謝9000円(入塾金等別途)。問合せはwebサイトから。5歳〜。http://kids.athuman.com/robo/CI/
SMILE TECH(スマイルテック)
遊びながらプログラミングを学べる「Scratch(スクラッチ)」を通して「プログラミング的思考」を体感。「マインクラフト」で学ぶ体験会も随時開催中。場所・日程はwebサイトで確認。月謝5000円。5歳〜。http://www.smileme.jp/programming
写真〇戸井田夏子 編集・文〇石井栄子
(Hanakoママ50号より)
こちらも読んで!
気になるママが増えてます。「プログラミング」ってなあに?