
連載:サン シー ゴー 3・4・5 歳向け 運動会前におさらいを! スマホのムービー撮影でありがちなNG映像3
運動会の思い出にスマホでムービー作り!

いよいよ秋の運動会シーズンです。
写真に比べて、敷居が高いと感じる動画の編集。でも、動画編集アプリを使えば、スマホだけで撮影から編集まで完結できますよ!
撮影のポイントを押さえて、今年の運動会は、ぜひ子どものカワイイ姿をショートムービーで残しましょう。
前回の、動画編集のポイントに続き、今回は、動画にありがちなNGについて。おすすめの動画アプリもご紹介します!
動画撮影でありがちなNG
何を見せたいのかわからない
漠然と撮っていると、何を見せたいのかわからない動画に。編集も大変なので、見せ場と思うところだけを短く撮るクセをつけましょう。
ブレブレ、ピンボケ…
スマホは動かないようにしっかり持ちます。歩きながら撮らないこと。ズームは画面が荒れてしまうので極力使わず、アップを撮りたいときは可能な範囲で自分が被写体に近づいて。
自分の子どもばっかり…
自分の子ばかり撮ると単調な動画に。友だちや先生、おじいちゃんおばあちゃんも撮っておくと、あとでいい思い出になります。
おすすめ動画編集アプリ
Adobe Clip

スマホで手軽に動画編集できる無料のアプリ。動画の挿入や並べ替えはドラッグ&ドロップの簡単操作で。音楽の挿入も簡単。iPhone版・Android版あり。
iMovie

Apple社が提供する無料アプリ。直感的に操作でき、フェードイン・フェードアウトなどの効果も簡単に設定。場面ごとにテロップを入れることが可能。iPhone版のみ。
最初から、後で編集することを意識して、メリハリのあるストーリー展開を考えながら撮影すると面白い動画になりますよ!
[ 教えてくれた人 ] 小林淳二さん
映像編集者。テレビ制作会社で15年間勤めた後フリーに。撮影から編集を含めた映像制作をワンストップで手掛けている。2 児のパパ。
映像編集者。テレビ制作会社で15年間勤めた後フリーに。撮影から編集を含めた映像制作をワンストップで手掛けている。2 児のパパ。
イラスト〇すやまゆうか 編集・文〇石井栄子
(Hanakoママ66号より)
(Hanakoママ66号より)
映像のプロに聞く、スマホで運動会ムービーを上手に撮るための5つのコツ
運動会までに練習したい。かけっこで速く走れる方法
子どもの運動神経を育てるために。すぐに実践できる「動きかた」