連載:ボビーのよかよか子育て日記 HAPPY NEW YEAR!
皆さん、明けましておめでとうございます!
2021年はものすごく不思議な一年だったよね。僕としても、仕事や健康、色んな分野でアップダウンがとても激しかった年だったので、2022年はもう少し穏やかに過ごしたい……。
というか、普通に過ごせれたらいいなと思いました(笑)。
しかし、オミクロン株でコロナの第6波が始まろうとしているし、その中で、私たち家族は今年中に新しい事業を立ち上げようとし、現在の福岡の糸島市からさらに田舎の方へ、佐賀県唐津市七山にお家を買い、引っ越す準備をしているところです。(写真は新しい家の窓掃除!)
2006年にアメリカからやったきた僕の日本で暮らしている履歴ですが、最初に佐賀市にたどり着いて、それから福岡市の西区、そしてもう少し西に進んで糸島、そして今度はまたまた西に。今度はUターン移住みたいな感じで佐賀県唐津市になる。
日本人の友人たちに「西にUターンしぎて、アメリカまで帰らないように気をつけてね!」って言われてる(笑)。
ま、今回はそもそも引っ越したいと思ったきっかけは6歳になって、今年小学校に上がる娘たちにもっとのびのびと生活ができる場所、ペットを自由に飼える住まい、そして田舎暮らしができる環境がずっと欲しかったから。
コロナ禍でその想いがさらに強くなり、今年はその環境がやっと手に入った!
「よかよか子育て」に、さらなる「よかよか」感が出るといいな(笑)。
でも、その分、今することはいっぱい。年末に購入した土地と日本家屋の手入れとリフォームもそうですし、前回の投稿で軽く紹介した新事業の準備もあり、いつもの仕事もある。
そこで、最近すごく感じているのは「老化」です……。
去年、まる1年間色んな変動やストレスで気持ちに余裕がなく、運動もちゃんとした食生活も、規則正しいライフスタイルも継続ができなかった。
その分、1年間で10年分の歳を取ったように感じると言っても過言じゃないかも。
子育ては変わらず、子供の睡眠スケジュールや食生活を守っているつもりではいるけど、やっぱり、自分自身の体とメンタルが疲れていると、気分への影響が大きいよね。
機嫌が良くない日や、短気になった日や、「いつもなら子供に対してもっと忍耐力があったはずのに」と思った日が多かったかも。
今、せっかくのよりゆるい暮らし方ができるところで、どうにか自分自身のムードや子供に対する接し方を改めたいなと思う。
新年も切りの良いタイミングであるからこそ、アメリカ人が好きな「NEW YEAR’S RESOLUTIONS (新年の抱負)」に力入れて、新たにスタートしたいな。
まず、イライラしない、気持ちの暗いお父さんにならないように、睡眠時間をちゃんと規則正しく取りたい。
体に元気が出るよう、体にいいものを食べて、やけ食い・焼け酒・食べ過ぎに気を付けたい。
体の衰えをストップさせるよう、週1−2回だけでも、シンプルなことだけでも、運動をまた定期的にやりたい。
そして、子供との時間をより大切にできるため、テレビ・パソコン・スマホ、とにかく 画面を見てる時間を減らしたい。
なんか、THEありがちで、みんなもそうじゃないかな?(笑)
けどどれも大事で、どれも健康的で、どれも自分にも子供にもいいことだ。
ガチで、できることから少しづつ生活スタイルをより健康的にしよう。子供が大きくなればなるほど、子供に頼られる存在でおりたいからね。
さ、みんなはどんな新年にしたいですが?
そいぎ、See you next time…