
連載:カツヤマケイコのコミックエッセイ 並んだ苦労は報われる!?『MOVE 生きものになれる展』【カツヤマケイコの絵日記】
この連載は……
人気イラストレーターで3人のママのカツヤマケイコさんが、毎回子連れのおでかけをレポートします!
第27回 『MOVE 生きものになれる展』

SNSで開催を知ったときから行きたいと思っていた
『MOVE 生きものになれる展』。

どうですか。このビジュアル。
香川照之のハイテンションなカマキリ先生のイメージもあいまって、めちゃくちゃ楽しそうじゃないですか?
着ぐるみを着た我が子のビジュアルを想像するだけで萌える!
そのうえ「生きもの」の学習もできるんだから、これはもう、子どもを連れて行かない手はない。
というわけで、先日の日曜日に家族全員で行ってきました。
向かう道々に混雑状況を軽く調べてみたところ、日曜日は相当混んでいる模様。
ドキドキしつつ、お昼前に着いたら入場制限がかかっており「13時30分~50分入場」の整理券をもらう。

この連載も読んでくれているといいな。
というわけで1時間半も待たなきゃいけないけれど、ちょうどお昼時でよかった!
先に7階の展望レストランで昼食をとることに。
しかしここもかなり混んでおり、席は確保できるものの、注文カウンターは20分くらい並ばないといけなかった。
整理券の発行、レストランカウンターも20分待ち、もう悪い予感しかしない。

子ども用のカレーはサイズも小さめ、甘口だったこともあり、外食では珍しく完食した駒子。それがよほど誇らしかったのか、この後、何回も「カレーぜんぶ食べたよねえ?」と聞いてくる。

食事の済んだダンナはアルコールを求めて下の階のカフェまで探しに行き、「オールフリーしかなかったわ…」と肩を落として戻ってきた。
うん、ここ学習施設だからさ!
「科学技術を文化として捉え、社会に対する役割と未来の可能性について考え、語り合うための、すべての人々にひらかれた場」だからさ!(設立理念より)
とか言いつつ私もガッカリしてたけど。

ご飯を終えても30分以上時間があったので、皆で常設展を見に行ったが、私は以前も見たこともあって、先に並んでおくことにした。
そうしてようやく入場ですよ。
会場案内図をみると主に4つのコーナーがあって、そこでいきものなりきり体験ができるそう。
しかしどのブースも30~50分待ち…。
とりあえず、なりきり姿が一番可愛い予感のするペンギンのブースへ。
15分ほどで順番がまわってくるも
思ってたんと違う。

この萌えるためにはいろいろ何かが足りない姿で、坂を腹這いで滑りサメの口の中へ…。(食べられる設定なんかい)

気を取り直してライオンのブースへ。ここは最長、40分以上も待った。
大人が並んでいる間、子どもらは会場の展示を見てまわる。
会場内は『MOVE』の図鑑から抜粋したと思われる、いきものの生態などがパネル展示されており、じっくり読むと興味深い。

こういった点は子連れのお出かけ先として、良かったと言えるでしょう。
さて体験コーナーに戻って、散々待ったライオンですよ。
4人一組でライオンになったつもりでシマウマを襲うのだけど
思ってたんと違う。

たてがみとかなし? 素?素なの?
しかも40分並んだ先にあるアトラクションがこれかぁ…。
なんて、並んだ本人はガッカリだったけど、子ども達は楽しそうだったから、まぁいいか。


この後も残りの「バシリスクになって水面を走る」ブース、「ダンゴムシになって丸まる」ブースも並んで体験してみたが…

全体的に思ってたんと違った…。
もっとたくさんの昆虫や動物の格好ができるんだと思ってた…。
平日に来てスイスイ見て回り、体験する分には楽しさしかないだろうけど、何十分も待たされると、その労力に見合わずガッカリしてしまうこと請け合い!
私も参観日などの振替休日に連れて行けば良かったと後悔しました。
それでもその日の晩は、柊太も京香も宿題の日記に『生きものになれる展』のことを描いており、とても楽しかったご様子。
柊太は「どーせ着ぐるみ着て写真とるだけでしょ?と思っていたら予想とちがいました」(原文まま)だそうで、私とは違うベクトルで「思ってたんと違った」らしい。並んだ苦労が少し報われた気がした。
そのくせ、いちいちやる気のないポースで写真に写ってたけどな。



そういうめんどくさいお年頃…。
なんか文句ばっかり書いちゃったけど、並ぶのさえなければ十分親子で楽しめる企画と言えます。勉強になる事も多いし。
元ネタ?の講談社の大人気図鑑『MOVE』も迫力のある構図で、他の図鑑とは一線を画すものになっており見応えありますよ!なんつって
イラスト業の大切なクライアント、講談社へのフォローも忘れない私でした。(たぶん手遅れ)
こちらのお出かけも読んで!
旅先で買って、いちばん良かったものを発表! バルセロナの旅・その3
蚤の市にガウディ建築。息子とふたり、バルセロナの旅・その2
息子と2人、スペインのバルセロナへ。5泊6日の旅・その1
劇団四季の『アラジン』に行ってきました!
息子が命名、『看板文字集めバトル』に大人も夢中!
スカイツリーと銭湯の旅
キッザニアデビューしました!
遊びを作って大興奮!のプレーパーク
子連れでベトナム旅行・前編
子連れでベトナム旅行・後編
たまには「お母ちゃん」を独り占めさせてやりたくて