連載:カツヤマケイコのコミックエッセイ ほんまもんのガラピコに大興奮! NHKの『スタジオパーク』へ【カツヤマケイコの絵日記】
この連載は……
人気イラストレーターで3人のママのカツヤマケイコさんが、毎回子連れのおでかけをレポートします!
第29回 NHK『スタジオパーク』
春休み最後の日、長女の京香(新2年生)は学童を、次女の駒子(4歳)は保育園を休ませて、3人でおでかけすることにした。
長男の柊太(新5年生)は、塾の春期講習があるため同行できず。
塾がなかったとしても、家族でのお出かけよりは「友達と遊ぶ!」を優先するお年頃です…。寂しい!
どこへ行こうか検討した結果、NHKの『スタジオパーク』へ行くことに。
『スタジオパーク』とは渋谷にあるNHK放送センター内にある観光施設。
放送の収録セットが紹介されていたり、放送技術を体験できるコーナーがある。
調べているうち、私が小学校6年生当時の家族旅行の際に行ったことがあるのを思い出した。(当時は『NHK展示プラザ』という名称だったようです)
春休み最終日だし、混んでたらイヤなので、なるべく早い時間に行きたかったのだが、そんな日に限って子どもトラブルあるある。
かかりつけの小児科へ朝イチ自転車で乗り付けたら、そんな日に限って臨時休業…。
近所に思い当たる医院もないので渋谷へ出る前、吉祥寺の眼科で診てもらうことにする。
これが大失敗だった…。場所柄か開院前から列になっており、その後も患者が絶えず待合室も大混雑。
なんやかんやで2時間近くもかかる。
すでに娘二人の疲労マックス…。
今日のお出かけはこれからだというのに、大丈夫なのだろうか…。
そんな出だしだったが、渋谷で早めのお昼ご飯を食べたら、いくらか元気も戻りました。
食後はマークシティ前の直通バス乗り場へ。
毎時15分、45分とバスが出ていてとても便利。渋谷駅から徒歩12分という距離は、4歳連れではなかなかしんどいもんね。
そうしていよいよ『スタジオパーク』!
この日は無料公開デーということで、普段なら大人200円の料金がかかるところタダ!(18歳以下は普段も無料)
入り口では13時からイベントスペースで行われるショーの整理券が配られていたので整理券をゲット。この日は『おかあさんといっしょ』でおなじみの「ガラピコぷ~」のショーらしい。いいタイミングで来た。
ショーまでの40分、時間のかかりそうな体験モノ以外を見学。
朝の連続ドラマの展示や、生放送も行われるスタジオを見て回ったり
NHKにまつわるキャラや登場人物の写真の一部になったり
「ダーウィンが来た!」のコーナーでカメラを動かしてみたり、映像の中で暴風雨を体験してみたりとなかなか楽しめる。
しかも意外に人が少なくて、並んだりもしない。
なんやここ、タダだし、雨でも遊べるし、最高か。
そうこうしているうちに、ショーの時間に。
『おかあさんといっしょ』を毎日見ている駒子は、ほんまもんのガラピコに大興奮。一緒にめちゃくちゃ踊っていました。
ショーの後はBフロアへ移動。
アニメのアフレコにチャレンジしたりニュースキャスターになってニュースを読み上げたり…。
歴代の大河ドラマや朝ドラのポスターや小道具の展示もあり、ドラマを毎年見続けている人には相当楽しいはず…。
ざっと施設を紹介しましたが、ショーを見ても3時間あれば充分堪能できるという規模もちょうどいい!!!
代々木公園でのピクニックや原宿、渋谷での買い物なんかとセットにすれば、大人も子どもも楽しめる一日になると思います。
私が子どもの頃に体験したのとは、もちろん施設の内容は変わっているが、何十年と経て、自分の子どもと来れたことに何だかじーん…としてしまった…。
最後に出口付近には、おみやげショップが。
どーもくんなどのキャラクターグッズを一顧だにせず足早に通り過ぎてみたけれど、この日の思い出に何かひとつくらい買ってやってもよかったかな…。
こちらのお出かけも読んで!
怖くて楽しい、穴場のレジャー施設!? 『さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト』
並んだ苦労は報われる!?『MOVE 生きものになれる展』
3歳の娘に「みちゃダメ!!」と言われたその先には……
子連れにぴったり。浅草「花やしき」の休日
旅先で買って、いちばん良かったものを発表! バルセロナの旅・その3
蚤の市にガウディ建築。息子とふたり、バルセロナの旅・その2
息子と2人、スペインのバルセロナへ。5泊6日の旅・その1
劇団四季の『アラジン』に行ってきました!
息子が命名、『看板文字集めバトル』に大人も夢中!
スカイツリーと銭湯の旅
キッザニアデビューしました!
遊びを作って大興奮!のプレーパーク
子連れでベトナム旅行・前編
子連れでベトナム旅行・後編
たまには「お母ちゃん」を独り占めさせてやりたくて