連載:子育ての悩みにプロがアドバイス ママのためのカウンセリングルーム・54 隣人がベランダで喫煙。関係を悪化させずに、やめてもらうにはどうしたら?【弁護士・宮地先生に聞きました】
弁護士の宮地理子さんが、法律をめぐる相談に答えます!
ママのお悩みにプロがお答えする、Hanakoママの「カウンセリングーム」に弁護士の宮地理子さんが回答者に加わりました!
家族のことで、職場で、ご近所・ママ友とのことで。子育てしていると思わぬトラブルに直面することがあります。訴訟を起こす、というほどではないけれど、なんだかモヤモヤする、というとき、法律のことを知っておくと、うまく解決するためヒントが見つかるかもしれません。
「弁護士をもっと身近に」をモットーに活動され、子どもをめぐる問題などにも詳しい、宮地弁護士にうかがいます。
今回は、マンションの隣人がベランダで喫煙するのをやめてもらいたい、というママのご相談です。
ベランダ喫煙は禁止されていないけれど、やめてもらうにはどうしたら?
賃貸マンションに暮らしていますが、半年くらい前から隣の部屋に越してきた男性がベランダでたばこを吸います。
もともと洗濯物は外に干さないようにしているので、もしかしたら,うちの洗濯物ににおいがうつることもないし大丈夫だと思って吸っているのかもしれないのですが窓を開けているとにおいも気になるし、子どもへの影響を考えると、本当に心配で、イライラします。
管理会社に伝えているのですが、ベランダ喫煙を禁止しているわけではないから、とあまり協力的ではありません。
最悪うちが引っ越せばいいんだろう、と思うのですが、気に入っている部屋なのにどうしてうちが引っ越さなければいけないのかと思うと、納得がいかない気もします。よい解決法はないでしょうか。
【子ども 男児(1歳) ママのペンネーム:スズ (35歳)】
マンションで禁止されていない、と言われても、煙が部屋に入ってくるのは気になりますね。
弁護士の宮地理子(みやち りこ)さんにうかがいました。
- 1
- 2