
連載:子育ての悩みにプロがアドバイス ママのためのカウンセリングルーム・84 子どもの学校帰りのトラブル。相手は幼馴染だし直接は言いづらい!どう対処するのが良い?【弁護士・宮地先生に聞きました】

弁護士の宮地理子さんが、法律をめぐる相談に答えます!
ママのお悩みにプロがお答えする、Hanakoママの「カウンセリングーム」。
家族のことで、職場で、ご近所・ママ友とのことで。子育てしていると思わぬトラブルに直面することがあります。訴訟を起こす、というほどではないけれど、なんだかモヤモヤする、というとき、法律のことを知っておくと、うまく解決するためヒントが見つかるかもしれません。
「弁護士をもっと身近に」をモットーに活動され、子どもをめぐる問題などにも詳しい、宮地弁護士にうかがいます。
今回は、学校帰りのトラブルについてどうすれば良いか、というご相談です。
学校帰りのトラブル
娘がいるのですが、下校時に男友達にイタズラされることが多いみたいで、先週は、壊れた状態の傘を持って帰ってきました。
話を聞くと、無理やり傘を取られ壊されてしまったようです。
また今週は、図画工作の時間で作った作品を帰り途中に壊され泣きながら帰ってきました。
その男友達とはご近所さんで、帰り道がほぼ一緒になることもあり、よくちょっかいを出されてしまうみたいです。
また幼馴染的な関係でもあるため、そちらのご両親に言うのもちょっと気が引けてしまい。
もう少し様子を見てみようとは思ってるのですが、娘はとても嫌がってるので、何かしら大きなトラブルに発展してしまう前に学校の先生などに相談しようかとは考えてます。
相手にも気を悪くさせないようにしたい場合、どう対応するのが良いのでしょうか。
【子ども 女児9歳 あかりまま(35歳)】
幼馴染のお友だちだと、親同士の関係性も気になって直接言ったりするのはどうなのだろう…と悩みますよね。
弁護士の宮地理子(みやち りこ)さんにうかがいました。
- 1
- 2