
連載:子育ての悩みにプロがアドバイス ママのためのカウンセリングルーム・88 小学生の子どもにスマホを持たせるべき!?【弁護士・宮地先生に聞きました】

弁護士の宮地理子さんが、法律をめぐる相談に答えます!
ママのお悩みにプロがお答えする、Hanakoママの「カウンセリングーム」。
家族のことで、職場で、ご近所・ママ友とのことで。子育てしていると思わぬトラブルに直面することがあります。訴訟を起こす、というほどではないけれど、なんだかモヤモヤする、というとき、法律のことを知っておくと、うまく解決するためヒントが見つかるかもしれません。
「弁護士をもっと身近に」をモットーに活動され、子どもをめぐる問題などにも詳しい、宮地弁護士にうかがいます。
今回は、小学生の子どもにスマホを持たせても問題ないか、というご相談です。
【小学生の子どもにスマホを持たせるべきか】
最近,周りの友だちでもスマホを持ち始める子が多く,娘からもスマホが欲しいとしょっちゅう言われます。
勉強の妨げになったり,目が悪くなったり,ネット上のトラブルに巻き込まれるかもなど,まだ小学生の娘に持たせるには早いと思っています。ただ周りの友だちはスマホでゲームをやったり,連絡を取り合ったりしているため,その輪の中に入れないことも多いと言っていて,仲間外れにされたりしないかは確かに心配です。個人的に,スマホはせめて中学生になってからだとは思ってるのですが,友だちとの関係なども考えると今から持たせても良いのかな,と悩んでいます。
ただ,最近よくニュースで見るSNSでのいじめなども心配で,どうするのが良いか分からずにいます。もしスマホを持たせていじめなどに巻き込まれた場合,どう対応するのが良いかなどあれば事前にお教えてほしいです。
【子ども 女児11歳 りこまま(36歳)】
スマホは便利である反面、何かしらのトラブルの原因にもなり兼ねないので、小学生から持たせるかは悩むところですよね…。
弁護士の宮地理子(みやち りこ)さんにうかがいました。
- 1
- 2