連載:子育ての悩みにプロがアドバイス ママのためのカウンセリングルーム・99 落ち着きのない息子。もし診断名がつけられた場合、学校側は退学の通達を出せるの?【弁護士・宮地先生に聞きました】
弁護士の宮地理子さんが、法律をめぐる相談に答えます!
ママのお悩みにプロがお答えする、Hanakoママの「カウンセリングルーム」。
家族のことで、職場で、ご近所・ママ友とのことで。子育てしていると思わぬトラブルに直面することがあります。訴訟を起こす、というほどではないけれど、なんだかモヤモヤする、というとき、法律のことを知っておくと、うまく解決するためヒントが見つかるかもしれません。
「弁護士をもっと身近に」をモットーに活動され、子どもをめぐる問題などにも詳しい、宮地弁護士にうかがいます。
今回は、落ち着きのない息子に診断名がつけられた場合、学校側は退学の通達を出せるのか、というご相談です。
【友人の話を聞いて不安に。落ち着きのない息子に診断名がつけられた場合,退学させられるのか】
現在,息子は受験した小学校に通っています。ただ小学校に入ってからというものの,落ち着きがなく椅子に座っていられなかったり,ノートも全く取らず宿題もやらなかったりとかなり心配になる行動が目立ちます。
そういった悩みを友人ママに相談したところ,カウンセリングや療育センターでお医者さんに診てもらうことを勧められました。
また三者面談の際に学校側にも,カウンセリングなどを勧められています。ただ他の友人の知り合いの話を聞くと,とある子は我が子同様落ち着きがなく医者に診てもらったところ,ADHDと診断されたとのこと,そして学校側からは,勉強に追いつけなくなる心配を理由に退学をお願いする通達がきたとのことでした。
実際、受験してせっかく受かった学校側にそういった判断をされ、退学にされてしまうなんてことはあるのでしょうか?
【子ども 男児8歳 ことはまま(38歳)】
せっかく受験して入った学校を退学になるかもしれない、と思うと不安ですよね…。
弁護士の宮地理子(みやち りこ)さんにうかがいました。
- 1
- 2