
連載:子育ての悩みにプロがアドバイス ママのためのカウンセリングルーム・101 給食をめぐる、小学校でのトラブル!【弁護士・宮地先生に聞きました】

弁護士の宮地理子さんが、法律をめぐる相談に答えます!
ママのお悩みにプロがお答えする、Hanakoママの「カウンセリングルーム」。
家族のことで、職場で、ご近所・ママ友とのことで。子育てしていると思わぬトラブルに直面することがあります。訴訟を起こす、というほどではないけれど、なんだかモヤモヤする、というとき、法律のことを知っておくと、うまく解決するためヒントが見つかるかもしれません。
「弁護士をもっと身近に」をモットーに活動され、子どもをめぐる問題などにも詳しい、宮地弁護士にうかがいます。
【小学校での給食について】
最近、娘が学校に行きたくない…と言い始めました。理由を聞くと,学校での給食が全部食べきれず、残すと先生に怒られ、食べ終わるまで昼休みをとらせてくれないから,とのことでした。
娘はもともと少食気味、かつ好き嫌いも多い方です。家でも食べさせるようにしてるのですが中々食べてくれません…。そのため、給食レター(学校側から配れるアレルギー等ないか保護者に確認するもの)に量は基本少なめにしてほしいこと、かつ食べれないものを記載し提出しました。
にも関わらず、クラス担当の先生からは、残すと怒られたり嫌いなものを最後まで全て食べるよう指導されるとのことです…。多少頑張って食べさせてくれるくらいなら良いのですが、ほぼ毎日給食の時間になるとやってきて、半強制的に食べさせられるようです。
好き嫌いや食べられる量には個人差があるので、そこをうまく調整していただきたいのですがこれは担当の先生にどのように伝えるべきでしょうか?またこれがエスカレートした場合、学校側にたいして何らかの法的処置などを取ることはできたりするのでしょうか?参考までにお伺いしておきたいです。
【子ども 女児6歳 るなママ(34歳)】
好き嫌いや食べられる量には個人差がありますよね。とても大変だったかと思います…。
弁護士の宮地理子(みやち りこ)さんにうかがいました。
- 1
- 2