連載:子育ての悩みにプロがアドバイス ママのためのカウンセリングルーム・101 幼稚園のママ友トラブルで謝るべきか?【弁護士・宮地先生に聞きました】
弁護士の宮地理子さんが、法律をめぐる相談に答えます!
ママのお悩みにプロがお答えする、Hanakoママの「カウンセリングルーム」。
家族のことで、職場で、ご近所・ママ友とのことで。子育てしていると思わぬトラブルに直面することがあります。訴訟を起こす、というほどではないけれど、なんだかモヤモヤする、というとき、法律のことを知っておくと、うまく解決するためヒントが見つかるかもしれません。
「弁護士をもっと身近に」をモットーに活動され、子どもをめぐる問題などにも詳しい、宮地弁護士にうかがいます。
今回は、幼稚園での怪我に関して、園側に何かしらの請求はできるのか、というご相談です。
【幼稚園のママ友トラブルで謝るべきか?】
幼稚園のママ友トラブルについてです。
娘(5)が幼稚園で強い口調でお友達を怒って泣かせたという内容を、そのお友達の母親から直接ではなく同じクラスのママを介して伝えられました。
お友達の母親は、そのことが原因でお友達が胃腸炎になったと話しているとのことでした。娘がお友達を泣かせたことについて、担任の先生から、はっきりとしたことは言われませんでしたが、娘はときどき口調が強くなることがあるので、園でも気をつけていきます。
しかし、私の娘が怒っている内容については、「正論です」と言われています。もちろん自宅で子供には注意をしながらみていくつもりですが、お友達の母親は私からどうしても謝罪がほしいみたいで、ラインのグループトークで他のママとグルになって私に謝れというような内容のトークをしています。
お友達の母親に謝るべきでしょうか?また法的に防御できる手段はありますでしょうか?お友達が胃腸炎になったことと娘が怒ったこととは関連がないとうまく伝えるにはどうしたらよいでしょうか?
【娘(5)が幼稚園 あすかちゃんママ(33歳)】
弁護士の宮地理子(みやち りこ)さんにうかがいました。
- 1
- 2