連載:気になる! 教育ニュース それでオンライン授業ってどうなの? 再びの緊急事態宣言下での学校の対応は?【気になる! 教育ニュース】
第37回 それでオンライン授業ってどうなの? 再びの緊急事態宣言下での学校の対応は?
緊急事態宣言 分かれる学校の対応
猛威を振るう新型コロナ第3波。1月7日、関東1都3県に再びの緊急事態宣言(対象地域はのちに拡大)。
「えっ、学校は? 休校? 分散登校?」中高生2人の息子の母として気になるのはやはりここ。東京都教育委員会は登校する生徒を2/3程度にするよう、分散登校などを求めたものの、文部科学省は小中高の一斉休校は求めず、長男の通う都立高校でも、次男の通う区立中学でも対応は部活動の中止のみ。高校は、3年生がほぼ登校していないので2/3程度になっている、とのこと。
文科省が一斉休校を求めない理由は、児童・生徒の感染事例が少なく、若年層は重症化しにくいこと、のようですが、同時双方向オンライン授業、分散登校、オンライン授業と対面授業の併用など、学校の対応は分かれています。私の周囲では通常通りの授業を行う学校が多く「なぜ、オンラインにしないの?」という保護者の不安な声も多く聞かれます。
昨年10月30日、読売新聞に掲載された「オンライン授業どう思った?」という記事。新型コロナによる昨年春の休校期間中、自分の学校が行った学習方法に関して、子どもたち自身が検証する、というとても興味深い内容でした。小中高、と子どもたちの年齢も、同時双方向オンライン授業や動画配信など、各校の授業形態もさまざま。けれど、オンライン授業に対する彼らの反応は
・通学時間を趣味や習い事に使う時間に回せた
・動画は好きな時間に何度も見返すことができる
・不登校の生徒がオンライン授業をきっかけに学校に来るようになった
など、好意的な意見が目立ちました。
オンライン授業への迅速な対応の訳は?
文部科学省の調査によると、休校期間中に同時双方向オンライン授業を実施した公立小中高校は15%。公立より進んでいる、とされる私立でも25%ほど。
理由としては、オンライン環境にない家庭があることや、学校側の通信環境の不備、ノウハウの不足、といったことがあげられるようです。
そんな中、昨春の休校期間中も今回も、同時双方向オンライン授業を迅速に導入した都立日比谷高校。お子さんを通わせる友人に話を聞くと、そこには学校の挑戦がありました。
「去年は、オンライン授業は先生方も初めての経験。反対の先生もいたみたいだけれど、先生方が試行錯誤し合うことで、授業の質も高くなった。自宅から自分のパソコンで授業をする先生も、学校で授業をする先生もいて、先生方の事情にも配慮したと思う。休校期間が開けても、分散登校は効率が悪いからオンラインを継続していたよ。友達に会えない不満はすごかったけど、学習は滞ることはなかったな」。
オンライン授業は現場にとっても挑戦
昨年12月3日の読売新聞は、コロナ禍にあって、大学や海外の講師と、オンラインでつながる英語授業が学校現場で広がりつつある、と紹介。オンラインは、学習効果として対面にはかなわない、という意見を学校の先生から聞いたことがありますが、オンラインだからこそできることもあるのでは、と感じました。
また、中学入試の幕が上がりましたが、1月9日の朝日新聞は、今年も受験者数は増加傾向、私立でのオンライン授業の充実ぶりもその一因とされる、という森上研究所の指摘を掲載。子どもの学習の機会がいつ、奪われるかわからない。保護者のオンライン授業に対する関心や期待は、やはり、高いのです。
新型コロナのため先生方の仕事量は増え、その対応だけでも大変だろう、と思います。けれど、冬の寒さの中、換気のため窓を開け、扇風機まで回っている。そんな環境で子どもたちは勉強しているのです。
今年度中に全国の公立小中学校で1人1台配布予定のタブレット端末は、オンライン授業の実施を大きく後押ししてくれるのではないでしょうか。
前述の「オンライン授業、どう思った?」という記事の中にあった、高校生のこんな指摘を最後に紹介します。
「国全体で対応するのも大事。でもそれだと現場に届くのが遅くなる。自治体や学校単位でオンライン授業を積極的に進めることも大事なのではないか」。
参照
東京都教育委員会・都立学校の対応について
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2021/release20210107_06.html
文部科学省・新型コロナウイルスに感染症への対応に関する留意事項
https://www.mext.go.jp/content/20210108-mxt_kouhou01-000004520_01.pdf
令和2年10月30日・読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/teen/junior/jnews/20201102-OYT8T50050/
文部科学省・新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた公立学校における学習指導等
に関する状況について
https://www.mext.go.jp/content/20200717-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
令和2年12月3日・読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20201203-OYT1T50140/)
令和3年1月9日・朝日新聞
文部科学省・学校におけるICT環境の整備・運用について