連載:気になる! 教育ニュース 【気になる!教育ニュース】中学受験者数は史上最高に迫る?
大学入試改革、プログラミング、英語教育……。教育の世界がなにやら騒がしい。このコーナーでは、最近気になった教育関連のニュースをピックアップして紹介します!
第67回 受験者数は史上最高に迫る? 2022、中学入試
コロナ禍でも増え続ける受験者数
コロナ禍、異例ずくめの実施となった昨年の中学入試、「受験者数は減るのでは?」との予測なんてどこ吹く風。ふたを開けてみれば受験者数は7年連続の増加でした。11月20日の読売新聞によれば、2022中学入試、受験者数はさらに増加する見通しなのだそう。
実は「今世紀最高」の受験者数を記録するのが07年の入試。それが翌08年秋のリーマンショックの影響で大きく落ち込みました。22年入試は、07年と同程度か、それを超えるのではとまで言われているのです。
その大きな理由とされるのがオンライン。コロナによる長期休校期間中、公立より私立の方が迅速にオンライン学習に対応したことが、保護者の期待を高めているのです。
私立人気の決め手はオンライン?
それでは、実際のオンライン授業の実施率はどの程度だったのでしょうか。
2020年6月の文部科学省の調査によれば、休校中の公立学校において双方向のオンライン授業などを実施した自治体は、中学10%、高校47%。教育委員会等が作成した学習動画の活用は中学23%、高校30%でした。
一方、同時期に首都圏模試センターが首都圏の私立中高を対象に行った調査によると、約95%の学校が、5月末までに何らかの形でオンラインの学校活動をスタートさせていたのです。私立が公立に対して、ICT対応の速さを見せつけた結果となりました。
また、ICT環境だけではなく、グローバル社会に対応する語学教育や、理数教育、プログラミング教育など、多彩な教育プログラムが実施できることも私立の強み。
さらに、近年では、英語や算数の1教科受験なども広がり、苦手科目がある子どもも挑戦しやすくなってきました。「午後入試」を実施する学校も増え、人気を集めています。
東京都中野区の宝仙学園中学校では、なんと11種類の入試を用意! 思考力を測る入試での入学者が急増しているのだそうです。
この春、「GIGAスクール構想」による「1人1台」の端末を使った教育が、小中学校で本格化。朝日新聞の調査によれば、9割以上の自治体でオンライン授業が可能な状況だそう。それなら、公立だってオンライン、問題ないのでは? とも思いますが、、。
昨年5月7日の朝日新聞が、公立学校でのICT教育への整備の遅れ、教員間での意欲や能力、各家庭の環境の差など、オンライン授業実施への現場の悩みを紹介しているように、やはり、私立に比べ、障壁も多いようです。
学校はそれぞれに個性的
昨年5月、「学校再開直前! 6月からの授業のあり方 ~withコロナ時代の対話的な学習とは~」というwebセミナーが開催。公立小学校の若手3名の先生が登壇し、オンライン教育に関する体験や意見をもとに、強い問題意識を提起。現場を変えよう、という思いを共有したこのセミナーには、全国から2000人近い参加者があったそうです。公立学校を変えるチャンス! という熱い思いを持つ先生方は多いのです。
息子の通う公立中学では、運動会も授業参観もYouTubeでの配信でした。タブレットは、毎日の授業で使用。オンライン授業の実施はまだありませんが、「必要になれば、いつでもできる準備はある」と校長先生。実は、オンラインに対する期待から私立人気が高まっているのは高校受験も同じです。また、2022年入試から都立高校の男女別定員制が段階的に廃止。女子の合格者が増えていく、と予測され、受け皿の少ない男子が中学受験に流れるのでは? という見方をする保護者も。
私立中学に通う子どもの割合は、年度により推移はあるものの、だいたい最も高い東京が25%ほど。20%超は東京だけで全国平均は7%ほど。当然と言えば当然ですが、やはり公立中学に通う子どもが圧倒的です。
環境面や経済面で、公立は私立にどうしても後れを取りますが、逆に、そこが長所でもあります。ただ、周囲の話を聞くと、公立も私立も、学校の数だけ個性があって面白い。公立か、私立か、だけではなく、それぞれの学校をフラットに「我が子にはどんな学校があっているかな」という目線で見ることができたら良いですね。
参照
11月20日・読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20211120-OYT1T50068/
文部科学省・新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた 公立学校における学習指導等に関する状況について
https://www.mext.go.jp/content/20200717-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
首都圏模試センター・私立中のオンライン活用(授業やHRなどの学校活動)状況
宝仙学園中学校共学部理数インター
文部科学省・GIGAスクール構想の最新の状況について
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20210319-mxt_syoto01-000013552_02.pdf
8月1日・朝日新聞
2020年5月7日・朝日新聞
Impress Watch・こどもとIT/教員のICT活用
https://www.watch.impress.co.jp/kodomo_it/teachers/1263709.html
公益財団法人生命保険文化センター・2019年度私立中学校に通う割合