連載:EICOママのラクやせメソッド お魚料理でお家ごはんにバリエーションを♪【EICOママのらくヤセメソッド・15】
新しい年になったと思ったのもつかの間。もう2月なんて驚きです。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
気軽に外食や旅行へ行くことが叶わず、毎日家でご飯を作るのが苦痛だというママさん、多いのではないでしょうか。もちろん私もそのひとりです。春になれば鍋の回数も減るし、毎日お刺身にご飯というわけにもいかず、献立を考えるのだけでひと苦労。そこで今回は簡単手軽に作れる、美味しい中華料理を紹介しますね。
用意する材料はシンプル。まず、メインになる白身のお魚です。金目鯛やタラ、イトヨリなど、白身魚なら何でもOK。一匹丸ごとでも、切り身でも作れます。あとはネギの青い部分とショウガにたっぷりのゴマ油、そして「蒸魚豉油(チャン ユイ シー ヤウ)」という調味料だけです。蒸魚豉油というのは、中国で蒸し魚を作るときに使うお醤油のこと。スーパーにはないかもしれませんが、Amazonなどネット通販で簡単に購入できます。蒸し魚だけでなく煮物などにも使えるので、あると便利ですよ。
では、作り方です。
まずお皿にネギの緑色の部分とスライスしたショウガをならべ、その上にお魚をのせて皿ごと蒸し器に入れます。蒸し器がなければ、鍋とお皿を使って代用を。蒸す時間は、10~15分ほど。蒸し上がる前に、小鍋でゴマ油を煙が出るまで熱々に熱しておきましょう。蒸し上がったお魚に蒸魚豉油をかけ、食べる直前に熱々のゴマ油をかければ魚の皮がパリッと仕上がって完成です。
蒸魚豉油の優しい塩味とゴマ油のコク、ふわふわの白身で、ご飯が進むこと間違いなし。私たち夫婦が以前住んでいた香港の蒸し魚と、味はほぼ同じです。夫は、「この味を家で楽しめるなんて!」と感動していました。魚の脂は牛や豚、鶏より溶ける温度が低く体の中でドロドロになりにくいので、コレステロールや血中脂肪が増えるのを防げます。しかもDHAやEPA、タウリンなど、うれしい栄養素もいっぱい。
自炊だと簡単な肉料理が増えてしまうというママさん、ぜひ魚料理のレパートリーを増やして、バランスのよい食事を心がけてくださいね。