世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児
コラム2022.02.27世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第17回 フィジーの子どもたちが憧れる職業って?お国柄が出る、子どもたちに人気の職業 フィジーの子供たちに人気の職業トップ3は何か。 先 …
コラム2022.02.03世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第16回 フィジーのプロポーズって?日本ではプロポーズのときに「指輪(リング)」が使われることが多いかと思います。さて、フィ …
コラム2022.01.14世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第15回 フィジー人は病気を葉っぱで治す医師よりもヒーラーや民間療法を信じるフィジー人 豊かな自然環境に恵まれた南の小さな島国フ …
コラム2021.12.28世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第14回 南国の年末年始ってどんなの? ~豚を丸ごといただく、フィジー風BBQ「ロボ」今回の記事ではフィジーの年末年始の過ごし方についてご紹介します。 国民の多くがキリスト教 …
コラム2021.12.14世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第13回 フィジー人は何を食べるのか? 〜フィジー料理をレシピに加えよう〜フィジーには主に2つの民族がいます。1つはもともとの先住民であるフィジー系の人たち。全国 …
コラム2021.12.14世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第12回 「ゆとり」があるからつながる社会 フィジー人は「世界一フレンドリーな国民」とも言われています。フレンドリーとみるか、馴 …
コラム2021.11.14世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第11回 孫の未来を選べばいい今日は気候危機についての話をさせてください。 フィジーのような小さな島嶼国にとって、気候 …
コラム2021.10.28世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第10回 「いま」を大切に生きるフィジー人は後悔なき人生を送ることができるフィジー人は「今」を大切にします。 やりたいことは「今」やる。やりたくないことはずっとや …
コラム2021.10.14世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第9回 「すべらない話」ではなく、「すべらせてくれない社会」ダウンタウン松本人志さんの「すべらない話」というテレビ番組をご存知でしょうか? 話芸の達 …
コラム2021.09.28世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第8回 「お金」はないが「時間」はある社会〜マネーリッチではなく、タイムリッチという生き方〜 フィジー人はお金がないのに、時間があ …
コラム2021.09.14世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第7回:「なんとかなる」と確信できる共助社会~助け合う大人の背中を見つめる子供たち~フィジーでは大人たちが助け合う姿を多々みかけます。経済的に豊かな国ではないので、助け合わ …
コラム2021.08.28世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第6回:「おひとりさま」とは真逆の「ひとまみれ」社会 〜孤独になれない子供たち〜フィジーの子供たちは多くの人たち(大人も子供も含めて)に囲まれており、常に人にまみれる状 …