連載:働くママの子育てブログ バタ子ママの“コーチング子育て” 夏旅にお役立ち! お出かけに使えるコーチングテク3連発
vol.17 子どもとご機嫌にレジャーを楽しむコーチング!
夏休み第一弾の旅行は、軽井沢に行ってきました!
普段バタバタバタ子の私も旅行に行くと気持がゆったり。
いつもよりも大きな心で娘と接することができるから、娘も私もニコニコ度合いが高まります。これだから、人生に旅行って不可欠ですよね。
そう、この、『ママのバランスを整えること』も、とっても大切なポイントなんですよ。
整った状態で発せられる言葉は、こどもにとって、芽を伸ばすことに繋がるからなんです。
この旅で、何度もマザーコーチングのスイッチが入りましたので、具体例でお伝えしますね。
旅行の最後のイベントは、こちらでのブルーベリー摘み♪
浅間山を拝める好立地で、30種類以上ものブルーベリーを食べ放題+摘み放題できるこちらは、ブルーベリー協会に所属している農家さんが、和やか~な雰囲気で運営されていました!
フルーツが大好きな娘は、この旅で数日前に初めて口にしたブルーベリーも大好きになり、小さな手で一生懸命もぎ取っては素早く口にパクッ!!!
しばし無言で食べ続けては、たまーに思い出したように「美味し~い!!!(ニコッ)」の繰り返し。
そのたびに、「そうだねー」とお話ししながらも負けじとブルーベリーを頬張っていた私ですが・・・。
そんな攻防が繰り広げられる中、手でもぎっている際に下に落下したブルーベリーをすぐに取って食べようとする娘。
その瞬間、マザーズコーチングスイッチONです!!!
私「ブルーベリーが落ちたね~。落ちたブルーベリーは可愛い虫さんが食べたそうにしているから、あげようか??」
娘「・・・うん!」
ひとつ納得したら、すぐ次へ。休んでいる暇などない私ですが、娘はその後突如、「休憩~!!!」と言ってベンチに姿勢良くお座り。
こんな場面では、自分の心がわさわさと落ち着かない状態だとつい、「今ブルーベリー畑に来ているんだから、食べたらー???」とか言ってしまいそう。
でも私は、ここで2回目のマザーズコーチングスイッチON!!!
「足に草がついてチクチクと痛いのね。ここに座っていると、〇〇ちゃんが大好きな虫さんがじっくり見られるね。ママも一緒に見られて楽しいなぁ♪」
その後、なんとか機嫌を取り戻したものの満足のいく出来のブルーベリーがなかなか採れないと嘆く娘のブツブツつぶやきには、
3回目のマザーズコーチングスイッチをONにして!!!
目をしっかりと見ながら話を聞いて、『聞いているよ』のサインを伝えるんです。
こんな感じで、たった数分で、マザーズコーチングが生かせる場面が3回も!
立て続けに起こる『マザーズコーチングを生かしたくなる場面』も、普段から気を付けているとなんのその!!!ですよ。
そんな状態になれるよう、日常生活でも、自分なりの方法でバランスを整えたいものですね♪