
連載:働くママの子育てブログ 育て! クリエイティビティ! クリエイティビティいっぱいのハロウィンパーティー!
vol.17 大人も子どもも大盛り上がりのハロウィンパーティー!

ハロウィンパーティは、少人数でも大人数でも楽しめて大人も子どももテンションが上がります!
赤ちゃんの頃は、ちょっとかわいい格好をさせて写真を撮って、あとはパパママ達で楽しんでいたのですが、最近はやはり子どもたちにとって楽しいことがメインです。
去年は子ども10人バージョンと、子ども40人バージョンの2つのハロウィンパーティをやりました。
今日は、10人バージョンのパーティアイデアをご紹介します!
ハロウィンと言えばやはり仮装とお菓子。ということで、2つのテーマを決めました。まずはみんなで協力してクリアしていくアクティビティをいくつか。アクティビティをクリアするごとに毎回お菓子をもらえます。
そしてもう1つは、仮装で探検に出かける!です。
パーティのはじめ、まずは、子どもたちに「おばけの絵を描く」というお題を出して、無地の紙袋からマイバッグを作ってもらいます。ここにたっくさんのお菓子をいれるぜ~‼と気合いが入ります。
そしてお菓子をどんどんもらえるアクティビティスタート。




楽しいゲームのグッズは、全部ご近所のパパさんママさんの手作りです!
アクティビティをクリアできて、お菓子をもらいに行くときはもちろんみんなで声を合わせて「トリック オア トリート‼」。こまごましたお菓子がマイバッグいっぱいになっていくのが嬉しくてたまりません!
そして最後は、懐中電灯と、魔法使いさんのおうちまでの地図を持って、皆で探検です!渡された地図には、曲がるところや目印になるもの、おうちのヒントがかかれています。

地図片手に皆で協力して、一軒のおうちにたどり着きました。
「…あれ?…ここわたしのおうちだよ…」
「ええー!ここに魔法使いいるのー⁉」
ピンポンしたら中から気合いの溢れた魔法使いさんがなぜかガオーって驚かしてくれました!

お友だちのパパであることは一目瞭然なのですが、「ぎゃー!!!!」と驚き、のけぞりながらも「ぎゃー!とりっくおあとりーと!ぎゃー!」「ぎゃー!はやくお菓子ちょうだいってば!」と涙目です。
あー、おもしろかった。
今年のハロウィンパーティも色々仕込みます!
ちなみに飾りつけは、一ヶ所の壁に集中します、そこがフォトロケーションとして大活躍!
飾った後に食べられる、みかんのジャックオーランタンは子供たちの手描きです!
