連載:働くママの子育てブログ スタイリストたるやまのカウントダウン・ダイアリー 出産予定日まであと14日! 伸びる、毛玉ができる…ニットのお手入れポイント
こんにちは。
昨日は、夫が小川軒のレーズンウィッチをお土産にくれました。雑誌でもよく紹介されているし、お店の前を通ることも多いのでとても気になっていたのですが、食べたことがなかったので、すごくうれしかったです。
今日の妊婦ふく
お昼間あたたかかったのでこんな服装に。ニットだけで十分でした。
このニット、編み目の隙間が結構空いているのですが、カシミヤだからかあたたかくて、もう何年も着ているお気に入りです。
カシミヤのものは高いですが、あたたかくて気持ち良くてずっと着られるので、毛玉ができやすいものも多いですが大事に着ています。
ニットのお手入れの話
冬はだいたいニットなのですが、お気に入りを何度も着てしまうので、ニットは脱いだらすぐにクローゼットにしまわず、肩幅の合った分厚めのハンガーに、一晩くらい部屋の中でかけておくか、テーブルやイスにぴょいと置いておいてから、気になるときは毛玉取りブラシやカシミヤブラシでお手入れしてから、大き目にたたんでしまっています。
私がつかっている毛玉取りブラシは「かなや刷子」のもの。ブラシに金属が混ざっていて、毛玉だらけのタイツもすばやくきれいになります。
カシミヤブラシは「IKEMOTO」のもの。本来はメンズのジャケットなどをささっと手入れするものみたいですが、カシミヤニットなどのやわらかいものには毛の柔らかいこちらを使っています。
ニットは伸びやすいので、伸びないように手入れするのがポイント。ハンガーの肩幅は女性には大きいことが多いので、子ども用を使ったり、針金ハンガーの角度を下げ目に折り曲げてエアパッキンなどを巻いて使います。ニットの袖をはクロスにしてハンガーの肩の部分にかけておくと、袖も伸びにくいですよ。ただし長期間かけておくと重みでどんどん伸びてしまうので、何日もハンガーにかけないようにすることがオススメです。
さすがにお腹が重くなってきたので、友達に誘われた子ども服のセールに行くかどうか迷い中。もし買い替えた骨盤ベルトが早い時間に届いたら、行ってこようと思います。いま使っているのがもう限界で、おなかが重い・・・では、また明日!
樽山 リナ(たるやま・りな)
スタイリスト。関西で生まれ育って3年前から東京に住んでいます。
食べること、楽しいこと、ネットサーフィンが大好き。服も好きですが、相撲と仏像も好きです。