
連載:働くママの子育てブログ ママだから撮れる、子ども写真 働く子どもの真剣なまなざしをパシャリ。隠し撮り風写真のポイント
この連載は……
3・7・11歳の男の子・女の子・男の子3きょうだいの日常を、ママならではの視点で撮り続けている誉士太(よしだ)玲子さんによる、写真コラム。自然な表情の撮り方のポイントや、残しておきたい瞬間についてご紹介します。
こんにちは。すっかり暖かくなりましたね。
相変わらずの、どたばたな毎日を過ごしている我が家ですが、なんでしょう? 春だから?
なんと、子どもたちが少ない自由時間をお手伝いに使ってくれることが増えてきたような。
・・・もちろん毎日じゃなく気まぐれですが、でもなんだか助かっていることも多い今日この頃です。
そこで今回は! 母の日も近いということで。
せっかくやる気を出してくれているんだから、その姿を写真に残してみようかなと。
さっそく、朝パンづくりや、兄弟のおやつづくりをして母を助けてくれる、のんこ7歳と、それを邪魔・・いや、アシスタントしてくれる次男坊3歳の、お手伝いの様子を写真に撮ってみました♪
今回のママ目線は、ちょっぴりのぞき見風がポイント。笑。
そんな雰囲気を残すためにちょっと工夫したことなどをご紹介できたらと思います!
家族のおやつつくります編
この日は、兄の大好きなパフチョコづくり!
溶かして混ぜて冷やすだけと、とっても簡単なので、のんこ1人でつくることができます。

台+背伸びはこの時期だけかなと、あえて遠くから全身を入れて撮ってみました。

板チョコを素手で割るのんこ。かたいよー!
ほんとは刻むのよ。笑。・・・口出さず手伝わず。ぱしゃり。

溶かしたチョコにパフ投入!
この写真は、キッチンのカウンター越しに、ひとりで頑張るのんこの姿を撮ったもの。
手前に緑を前ボケに入れることで、ちょっと隠し撮り風に。

きたきた次男坊、参戦。
のんこの顔がピンチをうかがわせます!笑。

一緒にまぜまぜさせてあげるのんこさん。
これは母、見習わねば。。
きまぐれお手伝い坊主くんは、これだけで終了でした。
でも、こっそりとることで、カメラを意識せずに、ふたりで頑張って作る姿を撮ることに成功!
- 1
- 2