連載:働くママの子育てブログ ママだから撮れる、子ども写真 クリスマスのおうち写真、いつ撮るのが正解?
vol.1 最大のシャッターチャンスは、準備のときに訪れます!
SNS等でもクリスマスの素敵な飾りつけの写真が多くアップされ、見ているだけでもわくわくする季節がやってきました。
みなさんはもう、飾りつけをされましたか? 我が家は・・・ようやくツリーを出しました! ぎりぎり派です。笑。
毎年出すツリー。
素敵に飾ることができると、写真に撮って残す方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。でも、よくよく見てみると。この写真、昨年とあまり変わらないような・・・なんていうことも。
そこで今回の「シャッターチャンス」!
我が家では、クリスマスツリーの写真は、飾りつけをしている時にたくさん撮るようにしています!
ツリーや飾りを箱から出す時のわくわくどきどきの表情、高いところに手を伸ばしながら飾りつけをするサイズ感、完成した時の輝くような笑顔…。ほら、シャッターチャンスがたくさん!
こどもたちにとって楽しい時間は、実は飾り終わったきれいな時よりも、飾っている最中だったりするんですよね。オーナメントが、下のほうばかりに集中してしまったり、色のバランスが悪かったり。
そんなこともその年の年齢ならではの思い出に。あとでこっそり直せばいいんです。笑。
ちなみに、準備は部屋の中での写真になるので、明るさがとても大事。できるだけ晴れた日の日中に撮るようにしています。
レンズは、光をたくさんとりいれられる「単焦点レンズ」がおすすめですが、こどもがカメラを意識してしまうようなら、少し離れたところから、望遠レンズでこっそり撮る方が、自然な姿を残せるかもしれませんね。
さ。飾りつけが終われば、あとはわくわくしながらサンタさんを待つのみ。
今年はどんなクリスマスになるか楽しみですね♪