連載:働くママの子育てブログ バタ子ママの“コーチング子育て” 叱るためにも、たくさん褒めてあげることを大切に!
育休中にマザーズコーチングの資格を取り、ティーチャーとして活動している大澤美保さんによる連載。子育ての日々のなかで、マザーズコーチングの視点から気づいたことや実践していることを綴ります。
vol.53 娘に伝えてきたマザーズコーチングが、芽を出しはじめました
9月に突入し、すっかり秋になりました。ちょっぴり夏が過ぎゆくのが寂しい私です。
2泊3日くらいで3ヶ所に旅行に行き、夏を堪能してきました。
自然の中にいると、娘の心も研ぎ澄まされていきます。
いとこやお友達の年下の子たちの面倒を積極的に見ていました。
普段何気なく娘と接していると気づかないけれど、
今回、マザーズコーチングの中の教えを娘が体現している場面を
たくさん見つけてガッツポーズ!!でした。
特に面白かったのは、娘がお友達の小さい子に
「それはしちゃだめだって言ったでしょ!」と怒っていたときのこと。
私「どうしてそんな言い方をしているの?」
と聞くと・・・
娘「だってさ、ママが前さ、怒るだけじゃなくてたくさん褒めてるって言ってたでしょ。だから、それをやってるの。今までたくさん褒めてきたから、1回くらい怒っても大丈夫でしょ?」
そうなんです。これ、マザーズコーチングのひとつ。
マサーズコーチングでは、
叱った内容を伝えるためにはその分たくさん褒めましょう!
と伝えています。
これは本当に効果あり!
半年くらい前に娘に聞かれて説明していたことを覚えていてくれたんだなぁ
ってなんだか嬉しくもあり、おかしくて笑っちゃいました。
チーママの今後の活躍にも期待です。
最近は、私が積み重ねてきたことが芽を出しているかのような場面もあって、
あらためて奥深いし面白いなぁと思っています。
こちらの記事も読んで!
うさぎの気持ちになってみたら……?娘がとった「マザーズコーチング的な行動」とは
マザーズコーチングで大切な「多くの視点」をキッザニアで体感!
体験を通じて「自分以外の何か」の気持ちを考えてみよう