赤ちゃんはいつ言葉を理解するの?言葉の理解を促すためにできること
生まれて間もない赤ちゃんは、パパママの言葉を理解できません。ただ、ある時期を境に言葉を理解するようになります。
そこで今回は、赤ちゃんが言葉を理解する時期や、言葉の理解を促すためにパパママができることを紹介します。
赤ちゃんが言葉を理解するのはいつから?
赤ちゃんが言葉に反応するようになるのは、生まれてから6カ月目の頃。
パパママが赤ちゃんの名前を入れて話しかけると、ニコッと笑ったり視線を向けたりしてくれます。さらに生後8カ月を過ぎる頃には「バイバイ」と手を振ると、同じように手を振り返してくれることも。
そして10カ月頃には言葉が理解できるといわれています。しかし、赤ちゃんの言葉の理解は個人差があるので、ひとつの目安として考えておきましょう。
言葉の理解を促すためにできること
赤ちゃんと早く言葉でコミュニケーションをとりたいと考えるパパママも多いのではないでしょうか。そこで、言葉の理解を促すためにパパママができることを紹介します。
赤ちゃんに積極的に話しかける
赤ちゃんの言葉の理解を促すなら、パパママが積極的に話しかけることがおすすめです。
パパママが話す言葉をたくさん聞かせることで、赤ちゃんの脳に刺激を与え言葉の理解を促せます。話しかけるときの注意点としては、赤ちゃん言葉を避けること。
大人の言葉で語りかけることで、言葉の理解を促進するだけでなく、赤ちゃん自身が言葉を話すときの基礎づくりにも役立つでしょう。
赤ちゃんの気持ちを代弁してあげる
パパママが一方的に語りかけるのも効果的ですが、赤ちゃんの気持ちを代弁するように声をかけるのもおすすめです。
たとえば、赤ちゃんが泣いているときは「お腹すいたの?」などと声をかけたり、授乳の際やミルクをあげたりするときは「おいしいね」と気持ちを代弁してあげましょう。
これを続けることで赤ちゃんの言葉の理解を促し、少しずつコミュニケーションがとれるようになります。
言葉の理解が遅いと感じたときは?
赤ちゃんの言葉の発達には個人差があります。言葉の理解が遅いと感じて不安になることがあるかもしれません。そんなときは、以下のことを試してみましょう。
耳がちゃんと聞こえているか確認する
言葉の理解が遅い場合、耳の聞こえが悪いなど障害がある可能性があります。言葉だけでなく、音への反応も鈍いなら注意が必要です。早めに医師に相談しましょう。
しばらく赤ちゃんの様子を見守る
赤ちゃんの言葉の理解のスピードは、その子によって個人差があります。声や音にしっかり反応するなら、成長には個人差があることを理解して赤ちゃんの成長を見守ってあげることも大切です。
赤ちゃんにたくさん話しかけよう!
赤ちゃんの言葉の理解を促したいなら、パパママがたくさん話しかけてあげましょう。言葉を理解するようになる目安は10カ月頃のようですが、赤ちゃんによって言葉を理解するペースはさまざまです。
赤ちゃんの成長を見守り、焦らないようにしましょう!