ユニクロの新インナーウェアのここがすごい! 新作4アイテムをチェックしてきた
毎シーズンごとにデザインや機能性の両面で私たちのココロをつかんでくるユニクロ。気温が低くなってくるとヒートテックインナーやウルトラライトダウンなど、例年のアップデートが気になりますが、この秋冬シーズンに注目してほしいのはインナーウェア! とくに女性のライフステージに合わせて登場した4つのアイテムがいずれも秀逸なのです。
今回は店頭ではチェックしにくいインナーウェアのポイントについて、ユニクロのプレスルームで根ほり葉ほりしてきました。
■スムーズな脱ぎ着の選択を広げる前開きインナー
どんな人にだって「いま普通にできていることができなくなる」タイミングが訪れます。それは加齢かもしれないし、不注意からのケガが原因かもしれない。いまの状態をキープする努力や心がけをどんなにしていても、やってくるときは来てしまいます。最近の話でいうと、ワクチン接種で1日だけだったけれど副反応で腕があがりにくくなった友人がいました。
ユニクロが昨年より販売しているのが、前開きのインナー。かぶって着る長袖のインナーシャツやブラジャーが前開きになると、まず片手でボタンを開いたり閉じたりできます。最近筋を痛めてしまって腕があげづらい…なんて人でも脱ぎ着しやすいという利点もあります。前開きのブラジャーは、授乳をする方にとっても便利ですよね。
そして、医療や介護など、ほかの人を着替えさせてあげるときにも便利なのです。カラーバリエーションも優しいニュアンスカラーなので、すでに持っているものに「新しいカラーのアイテム」として買い足すのもありですね。
「 エアリズム 前あきブラ」の内側にはパッド受けがあり、上下に分けてパッドを入れられる新構造になっています。左右の胸のサイズが違う人でも、自分が心地よい位置になるようにパッドを入れられる仕様はうれしいですね。
■ 女の子の成長に合わせて自然なインナー選びをサポート
子どもの成長は本当にあっという間。どのタイミングで変えればいいのかな?と思った人に向けてユニクロが提案するのは、インナーの3ステップ。
・身体が赤ちゃんの頃とは違う丸みを帯び出して、バストがちょっと気になりだした →バストが透けにくい「GIRL エアリズム コットンブレンド 胸二重キャミソール」
・ブラジャーにはちょっと早いけど、目立ち始めたバストトップをやさしく守りたい→「GIRL エアリズム コットンブレンド ブラトップ」
・少しふくらみ始めたバストトップを優しく支えてあげたい → 「GIRLS エアリズム ファーストブラ」
母親として自分も通ってきた道とはいえ、より心地よく過ごせるアイテムが出ているならば、選んであげたいですよね。自分の身体の変化をスムーズに受け入れ、心健やかに過ごせるアイテム。ばっちり用意されているそうです。
■いのちを包み込むマタニティインナー
赤ちゃんをおよそ10か月間育む母体は、出産が近づくにつれ大きく変化していきます。命の重みが増すとともに、フォルムが変わり、それにともなう負荷も増えるなかで必要となるのがマタニティウェア。
ユニクロではインナーウェアでも拡充し、新たに「マタニティショーツ」と「マタニティレギンス」を発売。ゴムの締め付けや縫い目のチクチクする肌触りをゴムなしデザインにするなどの工夫で実現しています。また、ベビー服のように縫い目を外側にしているので、肌へのあたりも軽減。
■ 月に1度の憂鬱な時期の新しい選択肢
時代の変化により様々な製品が登場し、毎月訪れる体調の変化の期間をいかに安心して過ごすかは、本当に個々人で使っているツールは違いますよね。そんな選択肢のなかに、近年急上昇してきたのが吸水ショーツ。こちらは、肌へのあたりのやさしさと、サステナブルであるという2つの大きな利点があります。まだ外出で試すにはちょっと…と思っていた人も、外出を控える日々でまず自宅で過ごすだけならば、とデビューしやすいタイミング。
私もユニクロの「吸水サニタリーショーツ」が吸水ショーツデビュー。まず実感したのが、ナプキンのズレを気にしなくていいのがうれしい! 鼠径部は身体の皮膚のなかでもデリケートで、やさしい素材のナプキンを選んでもどうしても摩擦で不快な思いを何度もしてきました。吸水ショーツだと長時間座っていても蒸れないし、肌への戻りもなくてまず思ったのが「なんで明日の分、もう1枚買っておかなかったのだろう…」でした。もうやめられないかも。
後ろ漏れ防止のため背面は防水シートになっています。それでも直接は不安……と思う人は、「より漏れにくいサニタリーショーツ」としてナプキンをつけて使うのもいいと思います。
私は夜のお風呂上りに着用し、翌日のお風呂の際に桶で手洗いし、翌日洗濯機で洗いました。とくに特別なケアは必要なく、洗濯後の匂い残りもなかったです。手洗いの手間はありますが、ナプキンを買って、つけて、はずして、捨ててという手間と、ナプキンをその日の量に合わせたものを1日2~3個用意しておくことを考えると、コスパもいいのではないでしょうか。
女性のライフステージに寄り添ってくれるインナーウェア。上手に選んで、楽しく健やかに過ごしたいですね。
ユニクロ インナーウェア