フェムテックにフォーカスした話題の「ミチカケ」に聞いてみた!
フェムテックで生理の憂うつを軽くできる?
生理、あるある
「修学旅行ができて良かったけど、うちの子、生理に当たりそう。ナプキンを替えたりはちょっと気が重いよね」
「うちは、とりあえず生理用品は持たせるつもり。でも、かさばるなあ」
「GUで吸水パンツって売ってるけどあれってどうなのかな? 漏れちゃいそうで怖いんだけど……」
次男(中3)の修学旅行の事前説明会でのママたちの会話です。これって、女子にはあるあるの生理の悩みですよね。さて、ここで注目のワード、「吸水パンツ」。ご存じですか? 今回のテーマ、フェムテックの代表選手です。
「フェムテック」とは「Female+Technology」を掛け合わせた言葉で、女性特有の健康課題を解決するテクノロジーや、それを使った製品・サービスのこと。前述の吸水パンツや月経カップ、などが知られています。けれど、生理用ナプキンやタンポン、サプリメントなど、女性ならではの体の悩みのための商品は以前から存在します。
「それなら、なぜ今さらフェムテック?」と率直な疑問がわきました。
母娘やカップルでの来店も
「吸水パンツは、まず試すこと。そして、自分ならこの位まで、とか、経血が付いたパンツをまた、はけるのかな、とか自分の感覚を知ることが大切。月経カップは慣れが必要ですが、装着してしまえば全く違和感がありません」
そう教えてくれたのは、大阪市の百貨店、大丸梅田店「ミチカケ」担当の高橋知世さん。
2019年オープンの「ミチカケ」は、女性の生理や性に関連するアイテムなど、これまで百貨店ではほとんど取り扱われなかった大胆な商品を主力に据え、大きな話題となりました。
「モノのあふれる時代。消費者の、何を買ったらいいかわからない、という思いも感じていました。従来のようなキラキラした商品ではなく、目に見えない、口に出せない悩みに寄り添う売り場があっても良いのでは、と思ったんです」
オープン以来、20~30代の女性や、母娘、ベビーカーを押したママ友などの来店が増えたな、と感じるそう。カップルで来店して、生理に悩む彼女のための商品を探す、という姿も決して珍しくはないそうです。
「出産後、骨盤底筋を鍛えるためのアイテムや、長時間装着可能な月経カップや給水ショーツは関心が高いですね」
そこで今回は、高橋さんに教えていただいたフェムテックの定番、ともいえる給水ショーツと月経カップを中心に、お勧め商品をご紹介します!
まずは定番商品から フェムテックおすすめ5選
1 Organic Cotton Eco ロングサニタリーショーツfor RESET
クロッチ部分に抗菌防臭加工を施した、吸水&防水機能のある高機能生地を内臓。10~13ml程度の吸水力のあるショーツ。吸水機能面をヒップまで広げた、夜寝るときにも安心のロング丈タイプ。
2 TINY/Organic Cotton Eco サニタリーショーツ
ティーン向け「TINY(タイニー)」シリーズ。人気のオーガニックコットンによる吸水ショーツが、ティーン向けサイズになりデビュー(対象年齢:11才~17才)。大人用と同じく、全面にソーシャルプロジェクトから生まれた人と環境に優しい「bioRe COTTON(ビオリコットン)」を使用。肌面にも身生地と同じソフトなオーガニックコットンメインの生地を使用し、成長期のデリケートな肌に優しい。
3 sisiFILLE*EMILY WEEK ホールガーメントオーバーショーツ
オーガニックコットンによるライフスタイル・プロダクトブランド「sisiFILLE(シシフィーユ)」とのコラボ商品。オーガニックコットン糸による無縫製(ホールガーメント)のニットオーバーショーツ。股部分にも縫い目などのごろつきが一切なく、シームレスでストレスフリーな着用感。オーガニックコットンには人と環境に優しく高品質なオーガニックコットン「bioRe COTTON(ビオリコットン)」を使用。ハイウェスト丈でおへその辺りまですっぽりと覆う。よく伸びて締め付けず、薄手ながらも温かい。サイズはフリーサイズ(M~LL相当)。
4 ヘビー&ナイト
台湾生まれの第4のサニタリーグッズ「ムーンパンツ」。多い日、夜用のヘビー&ナイトは、股上も深くしっかり腰回りを守ってくれる。タンポン3~4本分の経血を吸収。ナプキンもタンポンもいらない!ショーツをはくだけでOK。また、産後の軽い尿漏れにも。
5 リリーカップワン
(INTIMINA/¥5500税込)
初心者の方におすすめの月経カップ。開きやすさと柔らかさを兼ね備え、着脱がスムーズ。最大連続8時間着用可能。容量は21mlと月経カップの平均的なサイズ。月経カップを着用すれば、生理中のお風呂も普段通り入れる。小さいお子さんと一緒にお風呂に入るママたちにも、とても便利なアイテム。折りたたんで携帯できるケース付き。
フェムテックは最新テクノロジーを使うことで、より細かな悩みや不安に答えようとする点が大きな特徴。たとえ漠然とであっても自分の体に何らかの「もやもや」を感じている女性は多く、ミチカケのようなショップで、その「もやもや」に寄り添ってもらうことではじめて、自分の悩みの正体に気づくことも多いのかも。2周年を迎えたミチカケでは、「セルフチェック」を取り上げた記念イベントを開催(2021年11月17日~30日)。フェムテックが広がりを見せる理由が少し、見えてきたような気がしました。
次回は、さらに一歩進んだ、フェムテックをご紹介します。
INFORMATION
ミチカケ
2019年オープン。“月のみちかけのように、あなたのリズムに寄り添う”をコンセプトにフェムテック、フェムケアのブランドが勢揃いするエリア。生理や性の悩みなど女性の「深層的な悩み」に寄り添う商品・サービスを提案している。
大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店5F
https://shopblog.dmdepart.jp/umeda/michikake/