「海外子育て」
コラム2022.02.28駐在員の妻は見た!中国の教育事情第53回【最終回】格差社会・中国。格差は次世代に受けつがれるのか。2018年より中国・広州に駐在した、6歳児ママです。独身時代は上海で暮らしたことがありま …
コラム2022.02.27世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第17回 フィジーの子どもたちが憧れる職業って?お国柄が出る、子どもたちに人気の職業 フィジーの子供たちに人気の職業トップ3は何か。 先 …
コラム2022.02.23駐在員の妻は見た!中国の教育事情第52回 年間20万件の誘拐。ITと科学を駆使して子どもを取り戻す2018年より中国・広州に駐在した、6歳児ママです。独身時代は上海で暮らしたことがありま …
コラム2022.02.20オーガニック子育て@ベルリン我が家はパッチワーク家族4人の子持ちで離婚、再婚した相手はドイツ人。そんなわけでベルリンに住み始めて6年。 その …
コラム2022.02.16駐在員の妻は見た!中国の教育事情第51回 中国「ゆとり教育」導入の効果は?2018年より中国・広州に駐在した、6歳児ママです。独身時代は上海で暮らしたことがありま …
コラム2022.02.10オーガニック子育て@ベルリンプライベートより近所付き合い! ベルリンの暮らしベルリンでは近所付き合いがとっても大事。宅配の荷物は在宅でなければ、同じマンションの中の …
コラム2022.02.09駐在員の妻は見た!中国の教育事情第50回 中国「ゆとり教育」導入の衝撃2018年より中国・広州に駐在した、6歳児ママです。独身時代は上海で暮らしたことがありま …
教育2022.02.06【フランスからの報告】フランスでは、学校教育でケンカの仲裁法も学ぶ?「プライドが高く、絶対に謝らない」と、世界でも悪名高きフランス人達。でも「絶対に」は、ち …
子育て2022.01.22【フランスからの報告】大人も大好き!フランスの定番おやつといえばコレ!お正月明けに七草粥を食べる日本とは違い、1月初旬の「エピファニー(カトリックの祭日。今年 …
コラム2022.01.14世界でいちばん幸せな国フィジーの最「軽」量育児第15回 フィジー人は病気を葉っぱで治す医師よりもヒーラーや民間療法を信じるフィジー人 豊かな自然環境に恵まれた南の小さな島国フ …
コラム2022.01.10オーガニック子育て@ベルリン気合いを入れずに迎えるお正月あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆さんどんな …
コラム2022.01.06【フランスからの報告】フランスにはお年玉はない? お小遣いも少数派今年のお正月。日本の子ども達は、お年玉をたくさん貰えたのでしょうか?「お年玉」に似た風習 …