「発達障害」
コラム2022.02.25『Step and a Step』500gで生まれた赤ちゃん超あせった! 熱性痙攣!実は少し前になりますが、奏ちゃんが初めて熱性痙攣をおこしました。 その日、奏ちゃんが37 …
コラム2022.02.11『Step and a Step』500gで生まれた赤ちゃん小1の壁ってやつ小学校と学童が決まって、ほっと一息。と言いたいところですが、見ないフリをしていた問題と直 …
コラム2022.02.09発達障害児ママのドタバタ子育て奮闘記障害者自身が自分の特性に自信を持って欲しい公立中学校に通う次女のアタはASD、いわゆる発達障害児。最初はその事実を受け入れられませ …
コラム2022.01.28『Step and a Step』500gで生まれた赤ちゃん1年かかって小学校決定!!昨年の4月から就学準備を始めて、ようやく小学校が内定しました。 まだ校長先生からの許可が …
コラム2022.01.26発達障害児ママのドタバタ子育て奮闘記ASDっ子の高校卒業後は?公立中学校に通う次女のアタはASD、いわゆる発達障害児。最初はその事実を受け入れられませ …
コラム2022.01.14『Step and a Step』500gで生まれた赤ちゃん欲しいのは手帳新年早々、今年も療育がはじまりました。 療育の先生と最初の話題に上がったのが、「手帳」に …
コラム2022.01.12発達障害児ママのドタバタ子育て奮闘記発達障害児の進路はどうする?公立中学校に通う次女のアタはASD、いわゆる発達障害児。最初はその事実を受け入れられませ …
コラム2021.12.28精神科や心療内科を受診は気軽に! 準備しておくといいことや病院の選び方を解説心の不調を感じる人が通う、精神科。気になることがあるから受診してみたい! と思っても、な …
コラム2021.12.24『Step and a Step』500gで生まれた赤ちゃん成長した一年この連載も気がつけばもう一年経ってしまいました。 一年って本当に一瞬だなと思っています。 …
コラム2021.12.22発達障害児ママのドタバタ子育て奮闘記不登校、発達障害児のわが子の場合公立中学校に通う次女のアタはASD、いわゆる発達障害児。最初はその事実を受け入れられませ …
コラム2021.12.13当事者発! 発達障害のリアルな困りごと発達障害について広く知られるようになって久しいですが、実際にどのような症状や特性を持つの …
コラム2021.12.10『Step and a Step』500gで生まれた赤ちゃん大好きジンベエザメと海遊館奏ちゃんが初めてジンベエザメを見たのは、1歳半の時に沖縄の美ら海水族館で。食い入る様に大 …