「親子で食育」
トピックス2019.10.1610月から食品ロスに関する新たな法律が施行。親子で7日間食品ロスダイアリーにチャレンジ!(消費者庁HPより) 2019年10月1日より消費税が10%に引き上げられましたね。 実 …
トピックス2019.10.02困ったときのもう一品。お弁当に役立つおかずレシピ。10月は運動会シーズンですね。 年に一度の子どもの晴れ舞台が楽しみな反面、お弁当の準備に …
トピックス2019.09.18子どもにサプリメントを与える親が増えている?!子どもにサプリメントは必要か。サプリメントの安全性とリスクについて。国立健康・栄養研究所の調査によると、日本で幼児にサプリメントを与えている保護者は8~10 …
トピックス2019.09.04育てやすくお料理にも活躍するハーブ!家庭菜園におすすめのハーブ5選と活用レシピ子どもと一緒に家庭菜園をすることは、メリットがたくさんあります。 野菜や果物を一緒に育て …
トピックス2019.08.21フェアトレードや有機の意味っていまさら聞きにくいかも…?未来のために食からできること誰かの犠牲によって作られた商品をあなたは買いたいですか。 この問いに「Yes」と答える人 …
トピックス2019.08.07悩みがちな子どもの自由研究にもぴったり!牛乳からチーズを作ってみよう!夏休みの自由研究はもう決めましたか。 どんなテーマにしようか子どもと一緒に頭を悩ませてい …
トピックス2019.07.17毎日お茶わん約1杯分のごはんを捨てている?!まだ食べられるものが捨てられてしまう食品ロスについて考えようもったいない! ・冷蔵庫の奥の方から期限切れの食品が出てきて廃棄した ・キャベツや大根な …
トピックス2019.07.03ポップコーンはどうして膨らむの?子どもと作りながら観察してみよう!子どもから大人まで、みんなが大好きなポップコーン。 映画館やテーマパークなどでよく売られ …
トピックス2019.06.19周りの理解と心がけはどうしたらいいの?子どもを守るためにきちんと知ってほしい「子どもの食物アレルギー」食物アレルギー患者は、日本をはじめ世界中で増加傾向にあります。 日本に住む1歳児の約10 …
トピックス2019.06.05これで魚ギライも回避?!親子で楽しみながら一緒に魚を食べてみよう子どもが魚を苦手とする大きな理由が「骨」です。 生き物には骨があります。 魚、牛、鶏、豚 …
子育て2019.05.15気になる食品添加物。食べても良いの?体に悪いの?子育て中のママ達は、子どもに食べさせる食品はなるべく食品添加物が入っていないものが良いと …
トピックス2019.05.01卵焼きは『甘い派?』、『しょっぱい派?』。親子で作る失敗しない卵焼きの作り方卵焼きといえば母の味。各ご家庭で様々な味付けの卵焼きがあると思います。 ある調査によると …