ズボラでもできる!料理・掃除・洗濯…家事の時短術9選
毎日、家事・育児・仕事に追われてぐったり……という方、多いのではないでしょうか。とくに平日仕事をしているママは、せっかくの週末も家事をするだけで終わってしまい、自分の時間が持てないということもありますよね。
今回は、ズボラなママでもできる家事の時短術を9つ紹介します。
家事の時短術~料理編~
平日に仕事を終えてから夕食を作ったり、毎朝お弁当を作ったりするのは大変です。まずは、料理の時短術を紹介します。
献立は一週間分決める
「今日は何を作ろう」と考えるのは大変です。一週間分の献立をあらかじめ決めてしまえば、毎日献立に悩まされることがありません。まとめ買いをした食品で献立を作れば、食材ロスも減って節約にもつながります。
多めに作ってリメイク&お弁当に
夕食を作るときには、おかずを多めに作っておくと、翌日リメイクに使えたりお弁当に入れられたりして便利。
たとえば、ポトフを作ったらシチューにしたり、肉じゃがを作ったらコロッケにリメイクしたりするのもいいです。
あらかじめ下ごしらえをしておく
食材を買ったら、時間があるときにまとめて下ごしらえをしておきましょう。お肉は食べやすい大きさに切って、下味をつけて冷凍しておくと、焼くだけでメインが完成します。
ほかにも、玉ねぎをスライスしたり、キノコをほぐして冷凍保存しておいたりするのもおすすめです。
家事の時短術~掃除編~
ついつい後回しにしてしまうのが掃除です。汚れた場所はすぐに掃除をすることが、時短につながります。
手軽に掃除できるアイテムを使う
ハードルを下げるために、手軽に掃除できるアイテムを使いましょう。フロア用ワイパーやコードレス掃除機、カーペット用の粘着シートなどを使えば、手軽に掃除をすることができます。
ついでに掃除ができるように、使う部屋ごとに掃除道具を置いておくのもおすすめです。
お風呂は上がったらすぐ掃除
お風呂の掃除は、湯船にお湯を入れる前にしているという家庭も多いのではないでしょうか。
お風呂は上がってすぐに掃除をすれば、こすらなくても簡単に汚れが落ち、時短につながります。カビ予防にもなるので、お風呂上がりには掃除と換気を忘れずにしましょう。
家事の時短術~洗濯編~
洗って、干して、畳んで、収納して……と工程が多く、時間がかかる洗濯。時短のコツは、工程を1つでも多く減らすことです。
ドラム式洗濯乾燥機を使う
乾燥機能のついた、流行のドラム式洗濯乾燥機を使えば、洗濯物を干す手間がなくなるでしょう。夜のうちに予約をしておけば、朝起きる頃には乾燥まで終わっているので、大幅に時間を節約できます。天気を気にせず洗濯できるのもメリットです。
家族ごとに干す
洗濯物を干すときには、家族ごとに分けて干すとよいでしょう。干した順番のまま取り込んで畳み、そのままクローゼットに収納すれば、家族ごとに仕分ける手間を省けます。
家事の時短術~買い物編~
在庫を把握しつつ、献立を考えながら買い物をすると、時間がかかります。効率的に買い物をすることで、大幅に時短できるでしょう。
買い物リストを使ってまとめ買い
「シャンプーが切れた」「お米がなくなりそう」とその場では気づいているものの、買い物に行くと忘れてしまうことも多々あることでしょう。そのようなときのために、あらかじめ買い物リストを作っておくことをおすすめします。
スマホ用アプリを使えば、在庫がないことに気づいてすぐに入力できるので便利です。また、買い物は毎日するよりも、まとめ買いをしたほうが時短につながります。
買い物リストを片手に週末にまとめ買いをすれば、時間もお金も節約可能です。
よく行く1店舗で買う
「少しでも安いお店で買おう」と思い、いくつものお店をはしごするという方もいるでしょう。しかし、移動時間を短縮するためには、よく行く1店舗だけで買い物をするのがおすすめです。
どこに何があるかも分かっているので、効率的に買い物できるでしょう。トイレットペーパーなどの日用品も、スーパーで買えば時短できます。
家事を時短して自由な時間を手に入れよう!
家事の時短というと、「ズボラな自分にはできなそう」と思う方も多いでしょう。しかし、実際にはちょっとした工夫で時短をすることができるのです。
今回紹介したコツを取り入れて、自分の時間をつくりましょう!